![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133189712/rectangle_large_type_2_79df74dc449f05854382f47738bda20f.jpeg?width=1200)
大阪育ち道産子の知らんけど・・910「勘どころ」
Google先生によると
1.三味線(しゃみせん)などの弦楽器で、一定の音を出すために指頭で糸を押さえる、その押さえ所。
2.肝心かなめの場所。ものごとの急所。
こんな感じ。うん,イメージ通り。何ごとにもあるやん、そんなポイント。集客の勘どころは…❓
1.どんだけ
好きか。集客したい、その誰か・何かのことを。人や物に限らんよ。なんせ思いが強いほど出力も強い。
2.どんだけ
伝えられるか。好きだという思いを。言葉にせよ、態度にせよ。照れてる場合やないな。
3.どんだけ
数打てるか。集客、やからな。キャパ超えん限り数が多いほどええわな。直接だけやなく、間接も使える方がいいし、自発的に伝えようとしてくれる人が現れたら大したもんやな。大事にしよな。
☆彡 さー、ナニしよ‼️
集めたい時に集められるといいですね。そして自分の現在地は掴んでおきたいです。何も無くとも、年1回くらいは…。
本気出せ
出さなわからん
知らんけど