![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81593267/rectangle_large_type_2_6f172fe0323a2d3fb948fab2f9cb4f9c.jpeg?width=1200)
大阪育ち道産子の知らんけど・・283「逆転勝ちって」
気持ちいいよなぁ。
見てる分には。
でも、自分なら追い込まれん方がいい。
リードされるよりしたいよなぁ。
スポーツに限らん気がする。
で、リードするには。
1.準備
商談でも、プレゼンでも、スピーチでも。
スポーツなら練習か。
相手がいるなら、その研究も。
場に合わせた準備は大事よな。
一定、やりながらやないと判らんとしても、
ぶっつけ本番はリードするか・されるか、が、
半々の確率になりそう。
段取八分ってヤツやな。
2.平常心
準備してるからこそ、やけど、大事よな。
熱くなり過ぎず、冷め過ぎず。
平常心やからこそ、いつも通りをベースにして、
その上で、場やヒトに合わせる。
攻めるのか・守るのか?
話すのか・聴くのか?
昂るのか・落ち着くのか?
平常心が、良い判断に繋がるよな。
3.集中
ベストを尽くすにはコレは欠かせんよな。
どうやるか。
自分なりのスイッチがあるとイイな。
最初は良いトキの状態を覚えておく、とか、
悪いトキを自覚する、とか。
で、そのトキの特徴をピックアップしてみる。
早口で喋る
メを細める
アタマを掻く
なんでもイイ。
で、使ってみる。
調子良さげなんがあったら、ソレにコトバを
組み合わせる。
大丈夫
普通に
思い切って
とか。
組み合わせで、使ってるウチにスイッチにできる。
☆彡 さー、ナニしよ‼️
ポイントは、全てやったからといって、
リードできるとは限らないコトですね。
そしてソレを解っておきたいです。
期待し過ぎは禁物です。
更に…。
リードしたからといって…。
知らんけど。