![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103832900/rectangle_large_type_2_206e23215516e8bd5afd4e1ddd5189d2.jpeg?width=1200)
大阪育ち道産子の知らんけど・・581「ドンとウォーリー」
ボスと誰か、じゃないで。
誤変換がオモロいからそのままにしつつ、
本日のテーマへ。
心配無用
って、やつ、ね。
基本、この路線でイケたら楽やで~。
書いてみましょ~。
1.ナニかが
起きる前にするんが「心配」よな、基本は。
あからさまに大きい怪我しそう、とか、
めちゃくちゃ誰かに迷惑かけそう、とか、
なら、心配したらイイ。
むしろ止めよう。
そや、ないなら…。
2.ムダかも
しれんな、その心配は。
する方にとっても、される方にとっても。
やっと決心したのに迷ったり、
心配がし過ぎて胃が痛くなったり、
など、お互いに。
それどころか…。
3.可能性を
閉ざしてるかも。
心配に限らんけど、あくまで思いはヒトそれぞれ。
・そんなん絶対ムリ
・今までもできなかった
・安全第一
ま、思い込みよなぁ。
新しいテクノロジーも
偉大な記録も
感動を生むのも
思い込みの先にこそ、やんなぁ。
心配もほどほどに、かも。
☆彡 さー、ナニしよ‼️
私が最たる例だと思うのは、
「親心」
です。
「親の心子知らず」なんて言われますが、
子が悪いケースだけしょうか。
思い込みの押し付けは論外。
与え過ぎも、ナニかの妨げになり得ります。
私に子供は居ませんが
「放っておいても子は育つ」
賛成です。
紙一重
「甘え」と「頼る」
知らんけど