![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70376621/rectangle_large_type_2_770fadd452b225f7e9b8628af7de5624.jpg?width=1200)
大阪育ち道産子の知らんけど・・126「ハッキリしてよ! と言わないで」「ソレどういう意味? と訊かないで」
問い詰めないでね💗ってコトやで。
問い詰めたくなる気持ちもわかるんやけど。
タイトルのセリフはそれぞれ、
・ハッキリ~:煮え切らない彼氏や旦那さんに
・ソレ~:主張が二転三転する彼女や奥さんに
パートナーが言うてしまいそうなセリフやね。
なんで問い詰めん方が良さそうなのか。
なんとなく、心理を想像しながら書いてみるで~。
1.ハッキリできんコトもあるやん
白か黒じゃなく、グレーやねんけどなぁ、ってだけでなく、
いや、赤かもしれんよなぁ、とも考えてたりするんちゃうかな。
要はアナタの示す選択肢に限らんで、と。
「ハッキリして」と、迫られ過ぎると、示された選択肢からしか
答えを選べず、そのうち思考停止する。
迎合してほしいとも思わんけど、違う可能性があり得るコト、
許してほしーなー。
2.どうしたいかわからへん
ハナシ訊いてほしいだけなんか、励ましてほしいんか。
意見が聞きたいんか、正解を教えてほしいんか。
自分でもナニを望んでるんかわからんトキがあんねん。
寄り添ってくれようとしてるんも、
そのためにイロイロ訊いてくれようとしてるんも、
わかるんやけど、意味を問われるとなんかツラくなんねん……。
コッチから、なんか言い出すまで待ってもらえると嬉しいんやけど。
って、感じちゃうかなぁ、と。
3.モチロン、自分にも
モンダイがあるんはわかってるんやで。
それでもなお、パートナーには期待してしまうもの。
あ、大事にしてる価値観がぶつかってんやなければ、
痴話ゲンカで済むんやろうから、そないに気にせんでええか。
ただ……。
☆彡 さー、ナニしよ‼️
パートナー間に限らず、職場や友人関係でも、
こんな行き違いは無い方がイイですよね、建設的で。
逆に、各コミュニティでこんなポイントを抑えられると、
一躍人気者、です。
相手の言動をむやみに促さない、ってイメージです。
自分軸じゃなく相手軸も意識できると一呼吸置けるかもしれません。
(議論が必要な場面でもそうしましょう、って、コトじゃないデス)
・ハッキリさせたい場面
・意味を知りたい場面
相手に求める前に、自分がなぜそう望むのかを振り返ってみましょう。
その「間」が大事です。
自分の答えを探してる間に、相手の答えも出ています。
知らんけど。