見出し画像

大阪育ち道産子の知らんけど・㊗310「足るを知る」

うーん。
よく聴く気ぃするんやけどなぁ。
ちょいとググると。

コレ↑↑↑、わかりやすかったわ。

意味は
「満足することを心得ている者は、たとえ、
生活が貧しくても心は豊かであるということ」
やって。

原典は老子で
「足るを知る者は富み、強(つと)めて行う者は志有り」
⇒満足することを知っている者は精神的に豊かであり、
それでいて努力する者にこそ志は宿っている
からの、ことわざやと。

で、最初は手に入れてみやんとわからんと思うんよなぁ。
ナニが足りてなくて、ナニが余ってるんか。
ホンマのところは…。

1.欲しい

っちゅう、気持ちがないと、どないもならんわな。
そもそも。
また、欲しいモンが簡単に手に入る環境に居ると、
その気持ちも弱そう。
充足してるんは幸せやけど、
ありがたみを感じる気持ちはどやろ。
ソレはさておき。

「欲しい」の次は…。

2.買える

自分になるコトやな。
どうやって手に入れるかを自分で考える。
こどもの頃、おもちゃが欲しかったら、
家の手伝いしたり、小銭貯金やお年玉を貯めて、
ファミコン買ったなぁ。
高校でバイク欲しくなったらバイトして。

そしたら…。

3.贈る

プレゼントできる精神性、な。
彼女や身内の誕生日に、とか。
この辺はいかに工面するか、だけやけど。
持ってるモノをあげる、というか。
大切にしてきたモノを手放す、というか。
コレができたら
「足るを知る」
の、奥深いトコロに居る、と、言えそう。
より、真意を掴んでる感じ。


☆彡 さー、ナニしよ‼️

うまく表現できませんでした。
自分でしっくりきていません。
「足るを知るには」
こういう流れを経ないとムリですよね
って、書きたかったのでした。
はい、ヘタでした。

あともう一つ。
お金で買えるモノくらい、買えたいです。
そして「足るを知って」決めたいです。
お金で買えないモノは…。
分不相応に欲しがりたくないです。
一生懸命にやっていれば、欲しがらずとも、
手に入ると信じて。

欲しがらず
足るを知りたい
知らんけど

いいなと思ったら応援しよう!