![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63095531/rectangle_large_type_2_477c5d4753200c34f1b3406f7f795efb.jpg?width=1200)
大阪育ち道産子の知らんけど・・・⑭「ほにゃららロスの処理」
はやり言葉?そんなこともないかな。
でも、最近の用語な気がする。少なくともココ10年くらい、的な。
オレ、正直「ほにゃららロス」って感じたことないねん。
なので、こうしてる、とか、こうやったらええ、とかってのはない~。
今日はいつか来たる「ほにゃららロス」に備えて、どうしたら良さそうか、考えてみるわ〜。
1.寂しい?
実際なったことないけど、寂しさから喪失感が募るんやろうと想像してる。
ほいじゃ寂しさを埋めれりゃええんかなぁ。
ほんなら、紛らわす方法考えるか。
新しいナニか探し始めるかー。
2.失ったのは…
と、その前に。
ナニを失ったのかを確かめたいなー。
少なくともモノやオカネじゃない気がする…。
無形なんやろうけど、出来るだけ確かめたいなー。
掘り下げたら意外と無かったりして。
3.浸るかな
見つかった前提で。
気ぃ済むまで残念がるな。
悲劇のヒロイン風に。
とにかく失ってしまったことに集中する。
で、どんだけの大きさかを確かめて、どっぷり浸るわー。
じゃないとナニか探そうにもままならん気がする。
☆彡 さー、ナニしよ‼
みなさんには経験ありますか「ほにゃららロス」。
そしてその喪失感というか、穴というか、は、埋めましたか、
空いたままですか。
埋めた、または空いたまま、そのどちらでも
今のアナタにはどう影響しているでしょうか。
いずれにせよ、自分で消化すべきものである気がします。
「ほにゃららロス」の想い出、振り返ってみませんか。
あれ?
もう少し軽いタッチで書くテーマでしたかね。
知らんけど。