見出し画像

大阪育ち道産子の知らんけど・・105「初出勤の憂鬱」

新年も5日目、ボチボチみんな「仕事初め」は終わったかなぁ。
新年初の出勤はどーやったやろ。
するコトないヒト
バッタバタのヒト
イロイロやろな~。
今日は初出勤「前」の心境をタイプ別にザックリと書いてみるわー。

1.億劫なヒト

普通に多そうやな~。
正月に限らんやろうけど、休み明けは億劫になっても不思議やないわなぁ。
少なく見積もっても50%以上やと予想する。
ま、カルーい愚痴なら流せるけど、あんまりしつこいとイラつくかも。
ライフワークバランス?
ほなワークもフツーにヤレよ、的な。

2.嬉しいヒト

いいなぁ。
動機がなんであれ、仕事行くんが嬉しいのは幸せな気がする。
億劫な場所より嬉しい場所なワケやし。
そんな職場を創れるヒト、凄いなぁ。

3.無のヒト

オレこれやわ~。
完全に中立。
若いトキからずっとそうか、と言われれば、んなこたぁない。
三交代で働いてた工場に行くのは億劫やったし、
コーチ仲間に会えるテニスクラブに行くのは嬉しかった。
ただ、その時々の仕事の出来に左右された記憶はあんまりないな…。
長かった販売員時代、売上が絶不調でも絶好調でも、淡々と。
いろんな責務を預かるようになってから、業績が地の底以下のトキも
過去最高のトキも、特に変わりなく。
いかにもフツーに、アタリマエに、ただ行く。
休み明けでも連勤中でも、行くのに抵抗を感じたコトはないかなぁ。
見事にノーストレスかも。


☆彡 さー、ナニしよ‼️

みなさんはいかがですか。
仕事へのスタンスに依って変わりますかね。
私は今回書いてみて思いましたが、
「仕事くらいちゃんとやる」
が、根底にあるのかな、と思いました。
経営者・従業員でも、随分スタンスは変わりそうですが、
億劫か、嬉しいか、無か、は、立場に依らないですよね。

今年の初出勤前や、連休明けなどの気持ちを振り返ってみると、
自分の仕事のスタンスを再確認できますよ。
知らんけど。

いいなと思ったら応援しよう!