![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9219356/rectangle_large_type_2_de25b8e9aafdcf32f31383938e700233.png?width=1200)
カード決済のほうがおすすめです。
今日、お試しでnoteから有料記事としてライブ動画とコメント動画をアップさせていただきました。
早速数人の方に購入していただいたり、その先のサポートまでしていただく事ができました。
本当にありがとうございます!!
やってみて分かった事があるのですが、「クレジットカードを持っている人はカード決済のほうがオススメ」です。
Twitterでは「コンテンツ以上の投げ銭は微妙かも知れない」みたいなツイートをしてしまい心配をおかけしましたが、言いたかったのはそのことです。
まず前提としてあるのが
皆さんが買ってくれたお金が全て僕のものになる訳ではなくて、売り上げからは仲介手数料が引かれる。
というところです。
そしてお客さんの決済方法によって手数料がかなり違ってきます。
内訳や計算式は省きますが
クレジットカードの場合→14.5%引かれる
キャリア決済の場合→23.5%引かれる
となります。
決済方法はお客さんによってバラ付きはあると思いますが、例えば10,000円の売り上げがあったとして、僕の手元に残る金額は...
全員がカード決済だと仮定した場合
10000円-14.5%=8550円
全員がキャリア決済だと仮定した場合
10000円-23.5%=7650円
これが最大値と最小値になります。
※ちなみにどのお客さんがどの決済方法を使ったのかは、僕には一切分からないのでご安心ください。
パッと見ると結構な手数料な訳ですが、じゃあ
そんな事も分からず見切り発車で始めたのか?
と聞かれると全くもってそうではなくて、これについてはnoteをやり始める前に徹底的にリサーチし、理解した上で開設に踏み切った部分でした。
当たり前ですがCDを作るのにもコストはかかるので、1000円のCDが売れたら利益は1000円かというとそうではないし、ライブをするのにもホール代やノルマはかかるので、お客さんが払ったチケット代全てが僕の手元に入る訳ではありません。
なんにでもある程度手数料はあると理解した上で、
ではなぜこんな記事を書いているのかというと、
僕もお客さんも「別に好んでサイト自体にお金を払いたい訳ではない」と思うからです。
僕はお客さんに喜んで欲しくて、頑張って価値のある記事や動画を載せていますし、その努力をしています。
お客さんもきっと、そんな僕を応援したいと思ってくれているから、記事を買ったり投げ銭をしてくれるんだと思うんです。
だったら差し引かれる手数料は少ないほうが良いと思うし、「僕の利益が減っちゃうじゃないか!!」という訳ではなく、単純にファンの皆さんが使ってくれたお金がより有意義な形で残っていくと思うんです。
これがカード決済をオススメしたい理由になります。
とはいえ環境的にカードが使えない方もいると思うので、そんな方はもちろんキャリア決済からご利用ください。
あとは「観たいけどカードもキャリア決済もどちらもできない」という方もいらっしゃったので、そんな方への対応もこれから検討していきます。
長々と書きましたが、これからもみなさんに意義のある内容を載せていけるよう頑張りますので、引き続き記事の購入やサポートなどお待ちしています。
ウエダケイタ
いいなと思ったら応援しよう!
![ウエダケイタ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110528778/profile_f6bb45fb64557cd8c76c956c7a855ce1.png?width=600&crop=1:1,smart)