『色々な動き』と『良くない動き』
こんにちわ!
コンディショニングコーチの寺田です。
今日は
『色々な動き』と『良くない動き』
というタイトルで記事を書いていきたいと思います♪
次女のバレーボール体験
先週末にあった東京での試合の後、
久しぶりに関東にある自宅に帰ってきている私。
家族での時間を満喫させてもらっているのですが、
土曜日の午前中は次女のバレーボール体験がありました♪
これまでうちの子供たちはトランポリンをやっていたのですが、
球技は私とボールを投げたり、蹴ったりするだけで今回が初めて。
そんな事もあって初めはボールを怖がるかなぁと思ったのですが、
積極的に取りに行っていたので一安心でした(笑)。
ウォームアップ中の『色々な動き』
練習が始まると同学年の子達に混ざってウォームアップらしき運動に参加していたのですが、
なかなか皆で面白い動きをしていました♪
全ては覚えていないですが、
バレーボールらしく床を滑る様な動きをしたり、
前転や後転、側転までしたり、(どこで習ったのかできていましたが笑)
四つん這いで歩いたり、
跳んだり、跳ねたり、走ったり、切り返したりと
『バレーボールらしい動き』だけでなく『色々な動き』をしているのが印象的でした。
バレーボールチームのウォームアップを見たのは初めてだったのですが、
『どこのチームもこんな感じなのかな?』
保護者として、というよりも専門家としての興味が起きましたね(笑)。
小学生のチームなのですが、
子供の内からウォームアップでやっている様な『色々な動き』をするのは『基礎体力運動能力』を作る為にも大切な事。
良い事だなぁ~と思ってみていました。
(詳しく知りたい方にはこの書籍もおススメ)
その中にあった『良くない動き』
『色々な動き』がウォームアップに入っているのは良い事だと思ったのですが、ただ一つだけ『あんまり良くないなぁ…』と思うものがありました。。。
それが、
ジャンプをして着地した時に膝が内に入ってしまう子達が何人かいた事。
全ての子達がそうでは無く、その中でも数人の子達だけが毎回、
着地した時に膝が内に入ってしまっていたので、
これは指導者の方が意図した動きとは違うと思うのですが、
『良くない動き』がクセになってしまっているのかなぁと見ていました。
スポーツを指導される方や親御さんはジャンプして着地する時や走って足を突く時に子供(特に女の子は要注意)がこの動きをしていないか、
ぜひチェックしてあげてください。
まとめ
今回は
『色々な動き』と『良くない動き』
というタイトルで記事を書いてきました♪
子供の頃から『色々な動き』はした方が良いけれど、
『良くない動き』は避ける様にしたいものです。
私も次女がバレーボールに通いだしたら、ここだけは伝えたいと思います。。。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
宜しければスキやフォローをお願い致します👐
編集後記:
もうすぐシーズンが開幕します!
今年も応援、宜しくお願いいたします!