お前ら俺のバンドをきけ!!!〜セカンドライブを終えて〜
みなさんこんにちは。神崎昴です。今はなぜか一番前で授業を受けているのだが、とにかく今は腹が減っている。今日は焼き鳥の気分。せせり、ぼんじり、できれば炭火焼きの焼き鳥をばっかみたいに頬張りたい。炊き立ての白米といっしょに、、、くうう、、、まだまだ1時間20分もあるのである、、、、さてこの時間をどう使うか。まあ授業を聞けよと感じではある。ただ人間の集中力というものは100分間も持たないのである。ということで、私の組んでいるロッケンロールバンド『BROWN CROWN」について少し話をしようと思う。
昨日は『BROWN CROWN」の2回目のライブだった。私はこのバンドでギターボーカルをしている。編成的には4人編成で、もう一人中学校の同級生の中卒ニート M山くん(22)がリードギター。今の所正規メンバーはこの2人だけで、ベースとドラムはサポートをお願いしている。
初ライブよりも2曲新曲を書き下ろして、何度かスタジオにも入り、万全な準備をしたつもりであった。気合い十分ということで、当日前のスタジオ練に入るも、、、そう。ここで大事件が起きたのである。リードギターの中卒ニート M山くん(22)が来ないのである。連絡もつかない。
流石にまずい。ということで、途中でスタジオを抜けて、M山の家へと爆走する。ちなみに我々「BROWN CROWN」は兵庫県のバンドである。基本的に活動拠点は三宮か大阪らへんである。昨日は三宮だった。さて、俺はとりあえずJRの新快速に乗り込んだ。やっぱり早い。10分ないくらいで芦屋駅に着いた。
とりあえず家のチャイムを鳴らし、M山!!!と叫び、窓から覗き込む。どう考えても22歳のいい大人がやることではない。どう考えても怪しい。なんとかして家に入ると、、、なんとまあ。
畳に寝転がってぶっ倒れているのである
大丈夫か!?と思ったが、ただ寝ているだけだった。しかしながら、話しかけても反応がない。いや、起きてるのである。しかし、応答がないのである。まるで、赤ちゃんのように、ただ頷くか、首を振るだけ。心ここにあらずといった感じだ、彼とは10年来の友人であるが、こんなことは初めてである。もしかして鬱病とかなのか、、、、と色々考えがよぎった。俺、なにかしたかな、、、と、、、まあ確かに思い当たる節はあった。10年くらいの仲なので、彼との付き合いのなかで、俺が変な奇行を一応行くよう説得はするものの、とにかくこの状態ではライブに出れそうになさそうである。
ということで、急遽3ピース編成で強行することにした。普段リズムギターしか弾いていないとはいえ、自分の曲である。ギターソロも弾いてやろうと、逆にこの状況を楽しんでやろうと逆に燃えてきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1730791372-EpjuWB6s8fmthLTrkUANXRFa.jpg?width=1200)
さあ、いよいよ始まってしまった。我々はトッパーを務めさせてもらった。いつもよりもギターの音量を上げた。我々が呼べたお客さんは2人。これでも結構頑張った方である。まあでも、結構演者さんは多く、フロアには結構人がいた。ありがたい。そして、毎回思うがライブに人を呼ぶの、めちゃめちゃ難しい、、、、
さてとりあえずセトリ順に説明していこうと思う。
1、「街」
脳筋パンクロックの曲である。とにかくパンクがやりたくて20分くらいで作った。ベースをゴリゴリに歪ませ、ギターも爆音である。ひっさびさにギターソロを弾いた。適当にペンタトニックスケールをなぞるだけの脳筋ギターソロだが、これがめちゃめちゃあきもちい、、、、
そこで私は気づいてしまったのである。リードギターとヴォーカルのいいところだけをとった3ピースバンドってめちゃめちゃきもちくないかあああ!???
思わぬところで手応えを感じてしまった私。また別で3ピースバンドを組もうかなあと思ったり思わなかったり(?)
2、「MOON RUNNER」
かのリードギターM山作詞作曲の曲である。いつもは俺がピンボーカルでやってるが、今回急遽俺がギターを弾くことに。個人的にイントロのフレーズがめっちゃすきなので、これも弾けてめっちゃ楽しかった。とにかくキャッチー。ただコードがうろ覚えでところどころ怪しかったです笑
音源化されていないので、聞きたかったらライブに来い!!!
3、「春」
一時期ヒップホップにハマってて、大学に入る直前くらいに作った曲。バンドでラップがやりたかったのです。毎回絶対噛むけど今回は噛まずに最後までやり切れた。嬉しい。めっちゃ爽やかなラップやけど、結構歌詞は重いよん
4、「グッバイイズロンリー」
かのリードギターM山の曲。これはいつもM山が歌っている。正直もうカットしようと思ったが、他のサポートメンバーがやりたいということで強行することに。
しかしながら、リードギターのパートしかわからんし、歌詞もわからん。音程もよくわからん。禁断のカンニングを行いヒヤヒヤしながらやりました。全然だっめだめでしたが、まあしゃーない。でも本来ならめっちゃいい曲。サポートメンバーも結構気に入っているみたい。俺も好き。
そして最後に「バイバイ」
我ながらいい曲だと思っております。コードも割と洒落てるし、それとロック的要素をうまいこと混ぜることに成功したかなあと思います。しかも割とキャッチーだし、笑
最後に手作り感満載&宅録感満載のMVを置いておきます。ここまで読んでくれた人は是非とも見てね!!
https://youtu.be/O5kWtp1xut4?si=B-rrPgTuke7toFk_