iPhone12 不具合 バグ 本当に大丈夫なの? 動作速度は早くなったが・・・
iPhone12での不具合がいくつか報告されているようです。
どんな不具合が報告されている?
最も代表的な例からいうとロック画面からの解除ができないというものです。ロック画面からの解除ができず電話に出られなかったという事例もあるほどになっているようです。これはかなり痛いのではないかと思っています。
他にはロック画面からパスコードを入力して画面ロックを解除するのですが、その時にパスコードを正しく入力しているにも関わらず、画面のロックが解除できなかったなどの報告が上がっています。
iPhone12miniでの不具合が多い?
iPhone12miniでの不具合が非常に多くなっているようですね。
iPhone12miniでは電話に出ることができなかったなどの不具合も報告されているようです。電話に出ることができないなんて本当に致命的ではないかと思います。相当致命的な不具合となっていますが、バージョンアップで回避できるのでしょうか?
本当に気になる部分ではあるかと思います。
基本的にはOSのバージョンアップで回避
バグというものはOSのバージョンアップで基本的には回避されます。ただOSのバージョンアップで回避されるといっても、ハード的な不具合の場合改善することがかなり難しいと思います。せいぜい修正レベルではないかと思うのです。
基本的には、OSのアップデートを待ちたいところですが、アップル側がその不具合を認知できていなかった場合などは、残念ながらOSがアップデートされたところで、回避することは非常に難しいのです。
それでもOSをバージョンアップさせることで、回避させたいと考えている人もかなり多いと思います。
スマホは基本的に利用してもらってバグを潰していくもの
これはiPhoneに限った話ではありません。ソフトウェアバージョンアップを繰り返し行っていくことで、バグを潰していくものという考えがあります。
製品を80%程度の状態で出荷し、あとの20%はユーザーの利用状況を見ながら不具合報告があったものに関して潰していくというものです。
サポートセンターなどに上がってきた不具合報告などを参考にしながら、それを開発部門にあげていくという発想です。実はそのほうがシンプルにリリース時期が早まるということなのです。
すべてのテスト項目をスマホのテストで行うことはできません。その理由は、色んなユーザーが色々な利用方法をしている中で、どれが不具合にあたるのか?ということを開発の段階から特定することは非常に難しいからです。
ハード的な不具合はある程度想定できますが、ソフト的な不具合を想定することは、かなり難易度の高いことなのです。
よってメーカーは100%では世の中には出してきません。実際には自分たちが思いつく100%だとは思いますが・・・
これから先もある程度は不具合は出てくるものだと思います。
携帯情報を紹介
携帯情報を発信しているブログになります。
こちらで定期的に情報を発信しているので、こちらもチェックしてみてください。
色々な情報が出てくるかと思います。
割引情報や機種のスペック情報他にはレビューなども実施しています。
現在日本市場ではスマホをオンラインショップで買うことがスタンダードになっています。
レビューなどの問い合わせはこちらの問い合わせ窓口からください。
こちらで随時問い合わせを受け付けております。