![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128558819/rectangle_large_type_2_7724b8a9e7a4fcec33751722bb8bd7b1.png?width=1200)
アトモス式新環境ミライドン
みなさんどうも、アトモスです!
今週金曜日にポケモンカードゲームの新弾ワイルドフォース・サイバージャッジが発売されますね。
それに併せてレギュレーション変更も行われ、レギュレーションマーク"E"のカードが使用不可になります。
今回はこれらのことを踏まえてミライドンデッキがどう変わるのか、旧弾・新弾で使えそうなカードのお話をしていきます。
はじめに
現状のミライドンデッキで使用されるレギュレーションマークEのカードの代表はエレキダイナモのモココとあなぬけのヒモです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128560076/picture_pc_1b821801457e987aac5b85d93164c016.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128560074/picture_pc_ed04d59a901bcfc92f0ff9472d0877db.png?width=1200)
モココは中盤以降のエネルギー加速要因、あなぬけのヒモは前のポケモンを避ける手段。
どちらもミライドンデッキには大事です。
あなぬけのヒモには代わりはありますがモココには代わりがいません。
つまり、「中盤以降のエネルギー確保」「ライチュウで高火力を出しにくい」というのが今後の課題になると思います。
これらを踏まえて次はどのようなカードが採用候補に上がるのかについてお話しします。
旧弾のカード
まずは旧弾のカードから
①レジエレキVmax・レジエレキV
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128561306/picture_pc_15d57fb292cc46a971126dfad3402a60.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128561417/picture_pc_636802f61b88a0a7e9f04050c299b6d0.png?width=1200)
レジエレキVmaxの特性トランジスタにより打点が30プラスされます。
現状ではミライドンexとエレキシンボルのサンダーで230が最大火力なので、240以上のHPのポケモンを倒す場合ライチュウVを使用しなくてはなりません。
ですが、レジエレキVmaxの特性があればこれらも容易に突破できます!
これからはexの1進化ポケモンやタケルライコexなどHPが240〜280のポケモンが多くなると予想されるのでこのカードは集めててもいいと思います。
②レントラーV
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128562146/picture_pc_90c1a03cf29288b95b36905146cbb1b9.png?width=1200)
ライコウV以外に2エネで起動できるポケモン。
上技のスナイプファングは手札のトレーナーズを捨てさせることができるので非常に強力です。
ふしぎなあめ・ミラージュゲート・アクロマの実験・スーパーエネルギー回収など各デッキの重要カードをトラッシュできたらかなり有利になります。
またトラッシュする際に手札を確認できるので次のターンのこちら動きを考えるのにも役にたちます。
③エネルギーシール
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128562980/picture_pc_acb5c3543a1fa1a699b2456f4bc823d5.png?width=1200)
お手軽エネルギー加速手段。
個人的にエレキダイナモのモココの良さは雷タイプ以外にもエネルギーをつけることぎできることやと思ってるので、ミュウexにエネルギーがつけれないのがつらいんですよ。
ミュウexが動くかもしれないと思わせるだけで牽制できる相手もいるので。
ただこのカードはコイントスなのでつかない場合も考慮しないといけないのが難点です。
それでも枠に余裕があれば使ってみたい一枚です!
④タウンデパート
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128563906/picture_pc_a79d6d9e4893bebbf84f657b54114e63.png?width=1200)
グッズを持ってこれる強力なスタジアム。
ミライドンデッキはポケモンの道具を多く採用しているのでこのカードの価値も高いです。
ワイルドフォース収録の緊急ボードをサーチすればそれだけで逃げエネ0のポケモンができますし、森の封印石や学習装置・勇気のおまもりも非常に優秀です!
個人的にはビーチコートがそのままタウンデパートに切り替わると考えてます。
新弾のカード
次は新弾のカードです。
①緊急ボード
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128564669/picture_pc_748a310064921b886b365a1e36f65758.png?width=1200)
ワイルドフォース収録。
待望の逃げるエネルギー軽減カード。
これがあるだけでエネルギー消費も抑えれるし、初動から強い動きをすることが可能になります。
前述のタウンデパートもあるので1枚以上は入ると思ってます。
②プライムキャッチャー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128565003/picture_pc_b22e5494eb2cd0fbd2e36dbc7df74778.png?width=1200)
サイバージャッジ収録。
グッズでありながらベンチのポケモンを引っ張り出せるカード。
あなぬけのヒモがなくてもこれがあれば大丈夫です。
さらに、ミライドンデッキは今後もペパーに頼ることが多いと予想されるのでこのカードの存在はかなりのプラスになると思います。
③ヘビーバトン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128565377/picture_pc_d89ab2f4804bdf29f4e50eac54dccf7d.png?width=1200)
サイバージャッジ収録。
テツノカイナ専用の道具。
このカードをうまく使いこなすことができればエネルギー確保問題はだいぶ解消できると思います。
現状のミライドンデッキはテツノカイナがかなり重要なのでこのカードの価値も高いです。
最後に
簡単ではありますが、以上がこれからのミライドンデッキの改良ポイントになります。
レギュレーション変更によりふしぎなしっぽのミュウや頂への雪道が使用不可になるのはミライドンデッキにとって追い風かと思います。
あとはこれからの環境の変化を見ながら考察をしていき、新たな構築等がありましたらみなさんと共有していきたいと考えてます。
何か聞きたいことがあればXのアカウントにDM下さい(@keitaatomosu)
読んでいただきありがとうございました。