Twitter2ヶ月でフォロワー1000名。500%純増してぼくが「得たもの」
※トップ写真は初めてのnoteなので、
初々しいものを選びましたが内容に全く関係ありません。
初めまして!
上田啓太と言います。
このnoteはこんな方に読んで欲しいです!
・「twitter真剣にやると、なんかいいらしいけど、、何がいいの?」
・「twitterやってて、もっと使いこなしたい、どんなことできる?」
あ、いえ、、、、皆さん読んでください。
【目次】
■まずは自己紹介
■なんでnote書いたの?
■本題「何の記事?」
■twitterを真剣にやって、ぼくが「得たもの」
■結果を得るために、「やってきたこと」
■まずは自己紹介
こんな顔してます。
現在はSaaS、クラウドサービス比較サイト「ボクシル」を運営する
スマートキャンプ株式会社の12番目社員として
ボクシルの営業開始初期からセールスをメインに、
採用、広報的な活動などを行なってきました。
また今後は事業開発に着手する予定でして、
2018年10月中旬に#bosyu出します。
この辺で、自己紹介は終了。省きます。
・金井芽衣さんが運営する「そうだんドットミー」のアドバイザー欄
・スマートキャンプのwantedly記事
纏まってるのでもしよろしければご覧ください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■なんでnote書いたの?
ノリです!書き上げたのがAM3時20分。
ノリで始めたのに2時間もかかりました。今後慣れていきたいと思います。
さて、このnoteはぼくの初めての記事です。
「フォロワー増やし方」のnoteはとても参考になるのですが、
せっかくなので、
「twitterやると、なんかいいらしい!!」
という噂を聞きつけてきた方に、
ぼくが真剣に実践して
個人的に「得たもの」を
ご紹介していきたいと思います。
拙い文章を晒しますが、ご容赦ください。言い訳はしません。
勢いで「仕上げる」ことを重視してますので、サクサク読んでください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■本題「何の記事?」
題して
Twitter2ヶ月でフォロワー1000名。500%純増してぼくが「得たもの」
です。
赤裸々に語るので、
「たいしたことないっすねw」みたいな
ご意見が出ることもあると思います。
「そりゃそうだ」と自分でも思うし、このエントリーも結論
「#twitterしろ」みたいな話なんですが、、、
一人でもこの記事を見て
「twitter本気でやってみよう」と思った方が、
「あ、こんな風に使えるんだ!」
という一つの事例になってもらえれば幸いです。
DMにて相談いただければ、可能な限り力になります!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■twitterを真剣にやって、ぼくが「得たもの」
〜まずはこの2ヶ月の結果から〜
【定量面】
・フォロワー数:
計測開始8/5 226名 → 10/3 1000名 → 10/10 現在1147名
・月間ツイートインプレッションは450,000imp程度、
プロフィールのアクセスは17,000程度
・立ち上げコミュニティ数:2(BizDivギルド、CSギルド)
・主催する中規模イベント数:1(カスタマーサクセスエントリー)
→現在60名強が予約くださってます。
・#bosyuを介してお会いした仲間候補:8名
→最終面接合格者今日出ました!
・売上インパクト:○○○○万円(適当)
元々の知人起業家からtwitterを介して連絡もらい、4件の受注に繋がった
・twitterを介してお会いした人の数:35名
(主催コミュニティのご参加者含む)
・定期的に繋がっている人の数:8名
(ランチしたり、飲みに行ったり、webミーティングしたり)
・上記を行いながら、セールスとして会社最大の予算を持ちQ達成。
9月は155%達成。
【定性面】
・敬愛しているメンターのおかん代表沢木さんから
「上田の価値観やアウトプットの質が高まっていて、
見る目が変わった。同じ視座で語れる仲間、友人になった」と言われた。
(これが実は一番嬉しい。)
・新しくお会いする方から「twitter見てます!」と言われて、
話しやすい状態からコミュニケーション開始するアポイント多数。
・自分の強みがtwitter上で尖り、錯覚資産と信頼を強め、
新規事業を任せてもらうことになった。
・自分のvision実現に繋がる複業の種に繋がった。
金井さん、西村創一郎さんなどと一緒に活動できる機会を得た。
・twitter上の、visionを共有しているコミュニティが形成され、
協力し合い、励ましあい、時には指摘し合いながら成長する仲間を得た。
・weworkでイベントしたい!
というノリで実現に繋がった。60名以上予約いただいており、
10/16開催に向けて鋭意準備中。
・140字の中に言いたいことを詰め込んでアウトプットする癖がついた。
語る言葉の質が変わったと言われる。
個人的に、わずか2ヶ月で自分自身大きく成長したなと感じます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最後は具体的にやったこと!
■結果を得るために、「やってきたこと」
・twitterをやる目的を明確にした。
・ #朝一エモ投稿 を2ヶ月継続した。
(未だにほとんどの人が見てないかもw)
・インフルエンサーの方々の「これ、やってみ?」を実践した
@金井さん、@福本さん、@えさきさん
皆さんのnoteエントリーは本気でためになりました。
→ただし、続かないものは無理しませんでした。
自分のスタイルに合わせて、楽しむことを重視しました。
・「これやりたい!」と思ったらすぐにツイート。
食いついてくださった人に即DMして、巻き込んで実現!
コミュニティやセミナーはこれで進みました。
・明らかにノリが合いそうな方に、男女問わず実際お時間いただいた!
檜垣さん、ちゃんなな、アリッサ、もてぃ氏、押田くん、
三木さん、橋本さん、西島さん、、
→お互いの共感ポイントをシェアすることで、
被っていないフォロワーの方々からフォローいただけた。
・インフルエンサーの方々の共感できる、もしくは
明確な理由があって共感できない方のツイートに、
自分の「ストーリー」と「価値観」を乗っけてリツイート。
@石倉さん、@麻野さん、@ケニアで起業おじさん、
そしてその他いつも絡ませていただいてる皆さま、
ありがとうございます。この場を借りて御礼申し上げます。
・基本スタンスとして否定をしない。価値観は人それぞれ。
許容承認した上で、自分の意見を述べ議論する。
・お会いした方に「自分がgiveできること」をその場で提供できるように
尽力する。そして自分からは求めない!笑
・オススメいただいたtwitter分析ツールを活用して、毎日みた。
ツイートする時間帯など気にした
socialdog
twitterアナリティクス
・ぼくの価値観で「ここだけは嫌い」なことははっきりと嫌いと発信した。
こんな感じです!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
意識したのは、上田啓太という「生身の人間」が中にいるんだ。
ということを、なるべく伝わるように心を込めて発信をしてきたこと。
そこが自分なりの「コンテンツ」になったのかなと分析してます。
まとめると、twitterは目的を持って本気でやると、
・自分の価値観を磨き上げ、アウトプットする訓練になる
・自分が思いもよらないようなチャンスが巡ってくる
・どんなことを考えている人間なのか、近しい人にも改めて知ってもらえる
こんな良さを実感し、
twitterはぼくのライフスタイルになりました。
皆さんも、twitter、ぜひ真剣にやってみてはいかがですか?
ここまでお読みになっていただきありがとうございました。
一つでも参考になることがあれば幸いです。
もしご意見などあれば、ぜひ直接ご連絡くださいませ^^
今後、それぞれに深く掘り下げた記事を別で書いていきたいと思います。
それでは、
フォローしていただいている方々、引き続きよろしくお願いします!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
番外編
「うわ〜〜〜っ」と思ったこと
・twitterのしすぎで嫁さんに怒られた
・美女に囲まれてニヤニヤしやがってというお叱り
・個人の価値観で殴られること増えてきた
・テンション上がってしまって、大ファンの人と変な接点を持ってしまった。
(会いたいっす!というダサいDM送っちゃった)