
【財務】MUPに学ぶCF 2020年最新!
今日もインプットした知識をアウトプットしていきたいと思います。
今日アウトプットさせていただく知識は、財務のキャッシュフロー計算書(CF)についてです。
みなさんは、このワードを聞いてなんのことなのかイメージ付きますでしょうか?
簡単に言ってしまえば、これを見るだけでお金の流れが理解出来ます。
それだけでなく、その会社の経営状況も把握することが出来ます。
ちなみになぜ財務について今日アウトプットするかというと、前回お話した老後の貯蓄にもつながってくるお話だからです。
どう繋がってくるかというと、まず余談ですが今後資産運用が必要になってくるというのはもう言わなくても分かっていると思います。
その資産運用の際にただ当てずっぽうで株などに手を出しても意味がありません。少しでもやるからには勝たないといけません。
その際に会社の経営状況がわからなければその会社が儲かっているのかどうかすら理解できません。
なので資産運用のためにも必ず必要なスキルになってくるのでアウトプットさせていただきます。
ここで話を戻していきたいと思います。
キャッシュフロー計算書は分かったけど、一体どんなもんやねんと思うかもしれません。なのでまずは、次の画像を御覧ください。
こちらはライザップを運営しているRIZAP GROUPのキャッシュフロー計算書になります。(ちなみに企業のIR情報から確認することができます。)
なんだか色々書いてあって、意味が分からないですよね。笑
そうなんです、これ意味が分からなすぎますよね。だから難しく感じてしまうのですが大丈夫!
覚えることはたった3つだけなのです!
それは次の3つです。
・営業活動キャッシュフロー
・投資活動キャッシュフロー
・財務活動キャッシュフロー
たったこれだけなのです。
そして3つを図にまとめてみたのがこちらです。
いかがでしょうか長ったらしかった数字の羅列もこれでシンプルにわかりやすくなりました!
ここで一つづつ解説していきたいと思います。
・営業活動のキャッシュフロー
これはシンプルで本業でどれだけ儲かっているかです。
この場合RIZAPは約76億円の売上を上げているということです。
逆に下を向いていれば本業では赤字ということになります。
・投資活動のキャッシュフロー
これは投資活動でどの程度現金が増減しているかを表します。
ここで一見RIZAPの投資活動のキャッシュフローは下を向いているので損している印象ですが違います。
投資とはお金を使ってするものなのでこの場合25億円の投資を行っているということを表します。
逆に上矢印になっている場合はどういう事かと言うと事業を売却したり店舗を売却などすると資金が入ってくるので上に矢印が向きます。
・財務活動のキャッシュフロー
これは資金調達や借金の返済などを表す金額になります。
RIZAPの場合、約230億円の返済を行ったということになります。
逆に投資家や銀行などから資金を調達した場合に上向きに矢印が向きます。
なのでRIZAPは本業で黒字を出しながら、投資と資金返済を行っているのでとても健康的な経営を行えているという様に推測することが出来ます。
これでついちょっとまで、全く分からなかったキャッシュフロー計算書が少しは理解できたんではないでしょうか。
最後にこれからアウトプットしていく情報というものはこのブログを書くきっかけとなった竹花貴騎さんが行っているMUPというものからインプットした情報になりますので是非気になる方は、そちらも御覧ください。
ではまた。