
Keita's talk その404 ネットの情報
ずっと昔、ネットにあげた自分の写真について、なんとかアンサーに質問が上がっていた。
なんでそんなものを見つけたかといえば、暇に任せて自分の名前で検索したから。
余談ですが、佐々木啓太 で検索するとネット関連のビジネスをやられている方がでてきますが、オレとは一切関係ありません。
そこで、一番良いとされていたアンサーを見てびっくり。
全然違うしぃ〜。まぁ、そのやりとりが終わって時間が経っていたのと、質問者の方もすでに納得されているようなので、そこは放置。
ちなみにこのときの写真がどんな写真かといえば、それは見つからなかった。
昔々、1度パソコンがクラッシュしたことがあって、そのときにかなりのデータを失ったので、その中にでも入っていたのかも(笑)。
撮影したカメラは2007年の1000万画素時代の一眼レフデジタルカメラ。
処理で使ったのは Photoshop のフィルター機能の 粒状フィルム。
これはデジタルカメラのノイズを消すのではなくさらにノイズを加えて利用するという発想。
ちなみに解説では 高感度撮影をする とだけなっていた。
確かにノイズだけをみればそんな感じに思える画像でもシャープさ的に見るとちょっと違うんだけどなぁ〜と思っていた。
ちなみにシャープさをあげていたのも Photoshop の処理でフィルター処理をした画像を2〜3枚重ねてそれぞれの不透明度と塗りを調整するという手間をかけていた。
これも、今なら明瞭度モリモリマシマシで一発かも(笑)
そんなに使っていたなら今もさぞかし加工するでしょ。
まさか、せっかくカメラのオリジナルの画質が良くなっているので微調整の範囲。
禁断の明瞭度モリモリマシマシにも手をださないようにしています。
実はつい最近ネットの情報でレギュラーガソリン仕様の車でもたまにハイオクガソリンを入れてあげるとエンジンの調子がよくなる。そんな情報を見つけた。
たまたま車検のときにディーラーの人にそのことを聞いたらそうでもないという返答だったので、そんなことを思い出したのでした。
車の話の補足 ハイオクガソリンを入れるとエンジンのノッキングを防ぐ効果があるが実はオレの乗っている車はわざとノッキングを起こして燃焼効率をあげるようなセッティングになっているのだとか。その話からガソリンの洗浄成分に関しても今はレギュラーガソリンにもそれなりに入っているので、あまり.....という回答だった。
で、このノッキングの話をネットでググるとまた違う話がでてきて ECU(エンジンを制御するコンピュター) を書き換えるということで盛り上がっていた。まぁ、そんなものでしょうね。
もう1つ余談ですが、ハイオクガソリンというのはオクタン価が高く燃えにくいのだそうです。これも逆だと思っていたんですよね(笑)。
また、次回。
写真と文章は関係ありません。
写真の処理は粒状というフィルターを使ってフィルムモノクロの粒子感をイメージしたものです。これはいまでもたまにやるかも。