見出し画像

オリンパスブルー復活?

オリンパスブルーとはデジタル一眼レフカメラの初期にオリンパスE-1というカメラが出していたコクのあるブルーのこと。その後、E-300というもっと変態ちっくなカメラにその色みは引き継がれていくことになった。

その元になってなっていたのは KODAK社製のCCDセンサー 
ちなみに E-1500万画素 です。
今はデジタルカメラのセンサーといえば CMOS ですが、その当時はCCDが中心。

そんな色みのことはあまり知らず、E-1を使い始めた。
結局、オリンパスがデジタルでのメインシステムカメラになって、いつの間にか高価なレンズも揃えた。そんな感じでミラーレスまではオリンパス中心だった。


初号機で撮影した街 夕暮れ時でブルーは弱い こんな感じでフレアーをだすのはこのレンズのお約束だった気がする(笑)
初号機で撮影した街 どこにブルーが(笑)調整はしているが今でもweb環境だけなら十分に現役かも?
光の弱い条件で絞りもほぼ開放絞りでここまでシャープならゆうことはないとも思える

そのお高いレンズの中でもど肝を抜かれたのがスーパーハイグレードレンズというシリーズ。
そんなレンズとともに久しぶりに使ったE-1初号機は敢えなくシャッタートラブルでお逝きになった。

そこで、2号機の登場。

この時代は同じボディーを2台持っていた(笑)

今回はRAWとJPEGの同時記録の設定も思い出したので、
JPEGからの撮って出しというのに近い状態で、明るさとコントラストだけ微調整
している。はじめの方の色みが少しおかしいのはWBの設定ミス。 


WBの設定ミスでオリンパスブルーってこんな感じだったという状態(笑)
ボケも十分。絞りを絞っていうのは1/4000秒がシャッタースピードの限界でISO100でも露出コントロールができなかったから
開放絞りF2.0を実現するためにこのレンズの前玉のフィルター径は77mmと超ビック
今でも十分綺麗。まぁ画質だけを見れば十分(笑)
AFはかなりゆっくりです(笑)
輝度差は厳しい
未だWBの設定の間違えに気づかず
こんなものだったかと色にちょっと納得いかずの状態
ホワイトバランスをAWBに設定して納得の色に(笑)
なんで絞った?シャッタースピードの限界です。
切れてますね。多分(笑)
輝度差の厳しさで鍛えられたことを思い出しながら(笑)
この距離でこの画角なら少し絞ったほうがベターです。
あとは調整次第(笑)
とにかく大きなレンズなんです。
実はきっちり
しっとりも
条件次第かな(笑)

なんだかとても懐かしく。結局、このシステムのおかげ レンズの大切さ デジタル撮影の基礎が学べた と改めて思った。

今使ってみると、ツッコミどころが満載すぎて楽しい。

ちなみにこの時代はとてもデジタルでモノクロ撮影したいとは思わなかったし、カラーも楽しいと感じていた。


また、次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?