本題ではなかった。。
どうも!けいたです!!
休み中、料理男子になったので、シチューの作り方を紹介したいと思います。
#誰でも出来るわw
まず、野菜(にんじん、じゃがいも、タマネギなど)とお肉(鶏肉)をカットして、炒めます。
まずは野菜から。ちなみに、これはボクの好みですが、野菜は一口サイズよりも少し小さめにカットしたいタイプでした。
速く火が通るし、シチューになったとき更に小さくなって食べやすいから。
そして、お肉も炒めてある程度、炒まったら水を入れます。
何人前作るかにもよりますが、だいたいですね。
4人前で500mLとかだったりが、一般的ですか?
#誰に聞いてんねんw
水は、具材の少し上まで浸るように入れます。
あとは弱火くらいでクツクツと煮込んで、たまに灰汁を取ります。
この灰汁取りしないと美味しいシチューにならないと思っています。いつやったかなにかの料理で灰汁取りサボったことあったんですけど、その時はほんとうに美味しくなかった気がします。
20分ほど煮込んだら、火を止めてシチューのルーを入れます。
ここが最高に楽しい時間ですね。
隠し味で「美味しくな~れ」の呪文を入れときます。
#おい
ルーが溶けたらまた弱火でグツグツ煮込んで、牛乳を入れて完成です。
とろみが多い方が好きなんで、牛乳をあんまり入れすぎるとシャバシャバになるんですよね。
そんな時は諦めましょう!笑
1日寝かしたらとろみは出ると思いますし、1日寝かした方が美味しくなってるような気がするので、ボクは次の日のシチューの方が好きです。
と言うのを、シチューのルーのパッケージの裏面を見ながら作りました。笑
#パッケージの裏面の方がもっとわかりやすく書いてあるわw
長々と知ってることを書いてしまって申し訳ありません。
書いてて楽しくなっちゃいました。
料理のレパートリーが増えればもっと色んな料理について書けるようになるんですけどね。
そこまで料理はしないと思います。
#ボクは食べる専門でいたい
#あとは皿洗いと
ということで、本題に入る前の雑談をかなり書いてしまったので、本題がシチューの作り方になってしまいました。
また次回のお楽しみ!
おしまい。笑
読んでいただきありがとうございます。
シチュー食べたくなったら、💖押してくれると嬉しいです。
それでは、素敵な1日を。