![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80633668/rectangle_large_type_2_a7f51a38218cf3e6b43f97aeed6d2bad.png?width=1200)
コミュニケーションのバランスって難しいの話
どうも!けいたです!!
言葉って難しいですね。時として、意図しない伝わり方します。逆を言えば表現力が豊かであれば、どんなことでも伝わる可能性があるということ。
今回は、人の頭の中を想像するのは動物と会話するくらいの難易度だ。という誰でも知っていることを書いていこうと思います。
それでは、よろしくお願いします!
(朝活14日目)
そのアイディア素敵ですね
あの子の心が読めたらな。。
どうやったら人の心を読む超能力、手に入れられるだろうか。
こんなことを考えた経験は一度や二度ではありません。
夢から覚めた方がいい。そんな人の心を読める能力なんてない。
とことん向き合うしか相手の考えを知ることは出来ないんだ。
というのは、わかっていてもめんどくさいですよね。人と向き合うって。
だから、関わらないようにすれば、めんどくさいことを考えなくて済む。
合理的な考えだ。と思うかも知れないが、実は非合理で損なことの方が多いと思う。
人と関わらなくなるとどうなるかというと、いざ、人と話すときに自分の気持ちを伝えたいときに、上手く伝えられない。
コミュニケーションが取れないとなってしまう。
それは「人と関わる時がくる」という前提の言い分でしょ。自分は一生、人と関わらないから関係ない。と思うかもしれない。
だけど、ボクは人は誰しも1人では生きていけない。という世界観で生きているし、いつか関わる時は来るだろうと思っているのだ。
だからごめんなさい。前提は、人は人と関わって生きていく。となってしまうのです。
「人は人と関わっていく」と自覚して、コミュニケーションを多く取ってるつもりだけど、なかなか相手の考えがわからなかったり、自分の伝えたいことが伝わらないことが多々ある。
どうしてなのか?
答えは出ている。
まず、一対一と一対複数では、コミュニケーションの取り方が違う。
さらに、一対一でも自分とAさん、自分とBさんでは、コミュニケーションを取ってきた時間が違うので、伝わる表現と伝わらない表現が出てくるのである。
なので、土台を作ろう。
相手の考えを聞けるようになる。
そして、自分の考えを伝えられるようになる。
これが難しいんですけどね。
相手の考えは否定しない。
「そのアイディア素敵ですね」ってとりあえず言う。理解出来なくても言う。
そうすれば、相手の考えが見えてくるのである。
ただ「そのアイディア素敵ですね」って言葉にするのが難しいんですけどねw
意識しないと出てこない。
こうやって書いていると、コミュニケーションって難しいことばっかりで、疲れますね。
誰とも関わらなくなりそうです。。笑
うそですw
難しいから楽しいと思います。
これからも人間を学んでいきましょうね。
ということで、今回はこの辺でおしまいにしたいと思います。
いつもありがとうございます。
面白いと思ってもらえたら、💖押していただけると嬉しいです。
それでは、素敵な1日を。
石田意志雄さん、画像使わせていただきました。
ありがとうございます!!