クールダウンも必要
どうも!けいたです!!
今日も走り始めました。どこへ向かうのかもわからずふらふらしています。
今回は、前を向ける人と向けない人がいる。というテーマで書いていこうと思います。
それでは、よろしくお願いします!
優しさと強さを。
個人的には、マッチョ思想よりだと思っている。
または、意識高い系の部類だ。
なぜなら、結果が出てないのは自分の努力不足のせい。と思っているし、結果を出したいなら努力すればいい。と思っている。
努力とは、量や費やした時間のことを努力と呼んでいる。
だけど、これはあくまでボクの考え方な訳で、
誰しもがそうでないことを理解しないといけない。
誰かの考えに乗っかりたい人もいるだろうし、
そもそも不利な環境にいる人もいると思う。
そして、問題という壁にぶつかったとき、乗り越えられない人もいる。
もしかしたら、自分も乗り越えられない人かもしれないと頭の片隅におきつつ、そうじゃないことを祈るばかりだ。
問題にぶつかったとき、諦めてしまう人を悪く言っても仕方ないのではないか、考えるようになった。
今まで経験したことない困難にぶつかった場合、どう乗り越えていいかわからなくなるのが普通じゃないかと思う。
だっと、今まで経験したことない困難なんだから。
こう考える人はたくさんいると思う。
乗り越えていく人はむしろマイノリティで、マイノリティだからこそ影響力を持っていることが多い。
インフルエンサーなり社長だったりするわけだ。
なので、声が大きいし届けられる範囲も大きい。
そんな人の話を聞くと、自分がダメな人間なのではないか、と考えるのはごくごく自然なことのように思う。
するとこう仮定できるのではないか、
多くの人は経験したことない困難を前にしたとき、前進する力を持ち合わせていない可能性がある。
逆を言えば、経験したことない困難に対する対応方法がわからないだけで、経験したことあることに関しては、対応できるのだ。
すると、光が見えてくる。
経験したことを任せれば良いし、成長して欲しいときは今までよりちょっと難しい問題を与えてあげて、わからなかったらサポートできる体制を整えておけば前進体質に変わってくるのかもしれない。
人に依存しちゃう可能性もあるけど。
こんな偉そうなことを書いてはいますが、自分は努力不足を痛感している今日この頃です。
言い訳せずに頑張っていこうと思います。
ということで、今回はこの辺でおしまいにしたいと思います。
いつもありがとうございます。
一日一生を改めて感じます。
それでは、素敵な1日を。