禁断のグルタミン

どうも、自分を信じていない人は自分を信じているんだなと、ふと思ったけいたです。
#いきなりカオス

今回は、知らないことを知ろうとした結果、わからなかった回です。

それでは、いってみよう!

遂に手を出してしまった。。。

白い粉。

危ない粉ではないです。グルタミンという粉?粉末です。
きっかけはジムに通っていて、仲の良い会員さんが「L-GLUTAMINEって商品が良いの!」って言ってきて、自分の分とボクの分を買うように薦めてきたのがきっかけです。

イメージでいうと、大阪のお節介なおばちゃんが、私の分も買っといて~や。のノリに近いと思います。

面白かったので、買ってみたんですけど、そもそもグルタミンのことをよく知らずに買って飲んでいたんです。
知らないものを飲むってすごい危ないことだと思います。気を付けてください。

知らないものを飲み続けるってどうなの?と今更、感じ始めたので調べてみました。
そしたら、ざっくり言うと身体に良いらしいです。
#アミノ酸系らしい

調べたことを紹介する気もないですし、オススメすることもないのですが、興味ある人は自分で調べてください。
ちなみにウィキペディアに難しい化学式が載っていたので、それだけは紹介しておきます。
#C5H9NO4
#なにコレ

要は、調べてもいまいちわかりませんでした。ということなので、紹介もできないし、オススメもできません。すみません。

調べるという行動が今まではとは違うので、そこだけ自分を褒めたいと思います。
知らないことを調べる癖を身につけると、どんどんいろんなことを吸収していけるので、楽しいと思います。

定期的に堅苦しい文とか論文とかを読むと自分の読書レベルわかるので、いいですよね。
まだ、ここは読めないのね。って思わせてくれます。

ライトでポップに書いてくれている資料を参考にして読んでステップアップしていって難しい論文とか読んでいけたらいいな、と思います。

最近敏感になっていること

無知を自覚するようになってから、自分も含め健康というものに敏感になっています。
昨日の中田さんのYouTube大学でも紹介していましたが、「貧困だから糖尿病になる。」という言葉が、やり投げの槍のごとく突き刺さっています。

自分が出来ていないことを周りの人に強要はできないのでしませんが、健康についてはみんな見直さないといけないんじゃないかなと思います。貧困も然りですけど。

誰かに頑張ってもらうのではなくて、まずは自分が頑張る。そんな人生にしていきたいので、まずは自分の食生活から見直していきます!
縁と知識が導いてくれる。

いつもありがとうございます。
それでは、素敵な1日を。


いいなと思ったら応援しよう!