小分けのナッツのように
どうも!けいたです!!
急に英語の勉強が始まりました。1日数分コツコツと。
これを胸に続けていきたいと思います。
今回は、勉強している自分が好き。というナルシスト回にしていこうと思います。
自己肯定感を上げたい時期に入っております。
それでは、よろしくお願いします!
(朝活4日目)
何をしたのか忘れてみる
ボク「Aさんこの仕事やってくれたんだよね。これナイスアイディアだよ~。ありがとう!」
Aさん「いや、それけいたさんがやったんですよ。僕も思いましたもん。けいたさんこんなことやってるやん頭いい!って。」
・・・?
めっちゃええ仕事するやん!!最高じゃない自分。
これがどういう構図になっているかというと、
自分がやった仕事を後輩の手柄にして感謝する→
実は自分の仕事だった→
後輩も感謝した出来たし、素敵な仕事してたし。なんて自分はすごいんだ!!となる。
要は、自分で自分を褒めてただけなんですけど。
コレがいいんですよねw
何気なくした仕事を忘れてみるというのは、良いものです。
課題を分割する
分からないことは、何が分からないのか洗い出してみる。
そして、1番簡単なところから、1つずつ順番に解決していけば、あら、不思議。いつの間にか分からないことも分かるようになっているのです。
例えば、車がどうやって動いているか知りたい。という疑問を持ったとする。
そして、調べても難しい単語ばっかりで何を書いているのか分からない。
困った。。
そんな時は、車ってどんな構成で出来上がってるんだっけ?から始めると進めやすくなる。
タイヤとボディとエンジンとなんたらと~・・・と分解していく。
分解できたら、単語を調べていっても良いが、繋がりも見ていく。
エンジン入れることで起動し、アクセルとブレーキで動いたり、止まったりする。
そして、ハンドルとタイヤが繋がっていて、ハンドルを操作することで、曲がることができるんだ。
とざっくり書き出す。
パーツで分けられたら、もっと具体的に調べていく。ハンドルとタイヤの仕組みとか。エンジンの仕組みとかね。
こんな感じで小分けにして理解していくと、車ってどうやって動いているか知りたいの疑問が少しは解消されるのだ。
と、いうことを会社でしていたら、実際いい線までいけてて自分すごい!!と、またなったのですw
自分褒めたいだけやないかい!!というツッコミに関しては、
そうですよ。それがなにか?とお伝えしたい。
自己肯定感を上げる回でしたので、自分すごい!!を文章にすることで、改めて自分すごいが実感できました。
お付き合いいただきありがとうございました。こんな回があっても良いよね?w
今回はこの辺でおしまいにしたいと思います。
いつもありがとうございます。
面白いと思ってもらえたら、💝押していただけると嬉しいです。
今日も素敵な1日を。