ウニの話がピークだった
どうも!けいたです!!
たまに長距離走るとスッキリしますよ。
しっかり汗もかけるし、やる気が回復する。
今回は、どうしようもないのが、人。
というテーマで書いていこうと思います。
それでは、よろしくお願いします!
(朝活25日目)
だから、愛おしい
なんの生産性もないことを平気でやっちゃうんです。それでも、自分は自分として今も生きている。
そんな自分をもはや受け入れているのでしょう。
論理的に正しいことを言われても感情が納得していないと、不快を覚える。
なんとも曖昧な生き物なんでしょう。
自分が正しいと思って突き進んできて、今の自分が出来ているという事実は受け入れたくない。
なんとも矛盾した生き物なんでしょう。
でも、それがいいんですよね。
その不格好さが愛おしい。
一歩下がって自分を見てみると笑えるし、そんな自分が誰かと意見の対立して、ああだこうだやり合ってると、もっと笑える。
一通り笑えたところで、元の位置に戻ることで、新鮮な気持ちで前に進めると思うのです。
まるで、海で取ったウニをその場で食べたときのような絶品の美味さを味わえます。
#えっ ?
絶品の美味しいものを食べた後は、もう個人プレーです。人に構っている場合じゃないのです。
如何に自分が遠い場所まで行けるかの挑戦の始まりです。
そのためには、ひたすら勉強するしかありません。
先人の偉人たちはそうやってきたのです。勉強に勉強を重ねて偉人と言われるようになっている。
専門はもちろん専門外も勉強する。
それが出来るのは、ごくごく一部ではあるのだけど。
勉強に勉強を重ねれば偉人になれる可能性がある。
偉人になりたいかどうかは置いといたとして、
勉強した方が世界が広がると思います。
ボクは見る景色を広げたいと思ってしまうタイプなので、勉強頑張ろうって思うようになってきました。
最近のことだけど。。。
勉強すれば、世界が広がるんだって心が動いたんだからやるしかないです。
いつだって人は心に忠実ですよね。
ということで、今回はこの辺でおしまいにしたいと思います。
ここまでなんの生産性のないものを
読んでくださりありがとうございます。
面白いと思ったら、💖押していただけると嬉しいです。
それでは、素敵な1日を。