データはたくさんあった方がよい
どうも!コンタクトすると頭痛くなるけいたです。
普段はメガネ男子なのです。そして、メガネない方が良いと言われております。
今回は、あれ?もしかして時代が変化した?というテーマでいこうと思います。
それでは、よろしくお願いします!
食トレなんてやらないよ
ボクは高校生のときラグビー部に所属しておりました。
ラグビー部あるあるだと思うのですが、普段からたくさん食べて身体を大きくするようにと、鍛えられました。
そして、合宿の時にはご飯を殿様サイズで何杯も食べさせられます。
今となっては笑って話せますが、当時は本当に辛くて辛くて・・・。
そんな生活を送っていたので、今でもたくさん食べれます。食べたいかどうかは置いておいて。
でも、よくよく考えると食トレみたいなことをしている人は少ないことに気づきました。
というのも、会社の後輩で21歳の青年がいます。
その子と先日ジムの体験に行ったのですが、かなりひょろひょろなんです。
悪口でもなんでもなくて、体重が51kgと標準体重よりかなりマイナスなんです。
最初は大丈夫か?と心配したのですが、もしかするとこれからのZ世代(10~25歳前後の世代)は、こういう子がほとんどなのではないだろうか?と考え始めました。
もちろん体育会系の人はそんなことはないと思いますが、ゴリゴリにスポーツやってる子はどれだけいるのだろうか?と考えると、1~2割くらいなのではないだろうか?と思うわけです。
とすれば、これからは細い子の方が多数になるわけで、昔ながらの体育会系のノリでツッコんだら大ケガしてしまうのではないだろうか。と思った次第です。
そもそも体育会系のノリは好きじゃないので大ケガさせることはないですけど。
パワハラ、セクハラとかに厳しい時代ですので、体育会系のノリで接することの方が少ないこのご時世ですけど、より一層気をつける必要があると思いました。
とは言うものの、これはあくまで1人を見て感じた仮説なので、データとしては信頼性が低いです。
データはたくさんあればあるほどいいので、色んな見方でこれからも調査していこうと思います。
時代の変化とは激しいものです。すぐに取り残されてしまいますね。
前までは取り残されてもよいと思っていましたが、時代に取り残されると生存確率も減っていくと思いますし、悪い方に転がる可能性がある(パワハラやセクハラとかのハラスメント等で訴えられる可能性が高まる)ので、時代の変化に対するアンテナはしっかり立てておいた方がいいと思いました。
(こんな真面目に書くつもりなかった・・・笑)
ということで、今回はこの辺でおしまいにしたいと思います。
なにはともあれ、運動って大切ですね。
いつもありがとうございます。
そして、おめでとうございます。好きです。
それでは、素敵な1日を。