こっちサイドと思いきやあっちサイド

どうも!けいたです!!
DXにどハマりしています。経済産業省のレポートとか見ちゃって、戦々恐々しています。
#どんなハマり方やねんw

今回は、大切なことは算数だな。というテーマで書いていこうと思います。
小学生に言いたい!
算数は大人になっても絶対使うからね!!

それでは、よろしくお願いします!

多面的に考えられる思考を身につける

いや、身につけたい!が、本音だ。

自分の願望なのにも関わらず、みなさんもですよね?といわんばかりのタイトルである。

そんなことはどうでも良いのだが、算数を駆使して、仕事を進めている。
ただ、この算数が非常に難しい。円の計算とか、角度の計算とか、移動距離の計算とかね。


ちゃんと勉強してこなかったと改めて反省している。
だが、時代に救われてもいる。


ネットで調べればだいたい出てくるので、自分の必要としている情報をかみ砕いて、応用すれば今のところなんとかなっている。

ネットで調べれば。とは言うものの、ここでも問題がある。
それは、国語力である。

ネットはネットに掲載している人がいるわけで、その人なりの言葉や難しい言葉を易しい言葉に置き換えずに使っている場合もある。


そうした場合は、国語力が必要だ。

まず、文章が読めないといけない。文章を見たら眠くなるでは、お話にならないのである。

また文章が読めて、なにについて書かれているか解読する力(読解力)も重要だ。
この力がないとわからないことを調べて出てきた先のわからないことを調べて・・・となるので、無限マトリョーシカ(自前)の完成となる。


そして、これは誰かの話ではなく、実体験なのである。
無限マトリョーシカ恐ろしい。。

むしろ算数というより国語が大事ですよ。というお話になってしまいましたが、実際、小学生の算数も文章問題が出てきたくらいでつまづく子もいるのではないだろうかと思う。

ということは、算数も大事だけど国語も同じくらい大事ということだ。


いつの時代も人は、人とコミュニケーションを取らざるおえない生き物です。1人で生きていくことの方が難しいかもしれません。覚悟がいります。

なので、算数力と国語力は身につけておきたいですね。

もう大人になっちまったよ。という人は、諦めずに一緒に頑張りましょう。
とだけお伝えしておきます。


ということで、今回はこの辺でおしまいにしたいと思います。

いつもありがとうございます。
面白いと思ってもらえたら、💝押していただけると嬉しいです。
それでは、素敵な1日を。

いいなと思ったら応援しよう!