部屋の掃除は、心の掃除。
どうも!けいたです!!
何気に2個目のNFTをゲットしちゃいました。
それが、けんすうさんがやってるmarimoです。どういうものかわかりませんが、面白そうという理由で買ってしまいました。
何事も経験ですよね。
今回は、お掃除について、というテーマで書いていこうと思います。
お掃除のプロじゃないので、期待は禁物ですよ。
それでは、お楽しみに!
お風呂のカビにはカビキラー
タイトルで結論まで言ってしまったので、もう特に書くことはないですけど、お風呂掃除してますか?
ボクはズボラですので、積極的にやっていません。
こんな書き方をすると印象よくないのですが、部屋は綺麗です。汚れないように工夫してるので。
お風呂とか洗面台とかは汚れないと掃除しないタイプです。もちろん汚れないように綺麗に使うんですけど。
でも、カビとかは季節とか湿気の問題で出るじゃないですか。そうすると、やっと掃除するみたいな感じです。
そこで、ちょっと厄介だったのが、お風呂ですね。
お風呂は浴槽と床で掃除する道具?洗剤?が違うんです。浴槽を綺麗にする泡のやつでは、床とかに出来るカビって掃除出来ないんですよ。
#ぐぬぬ
調べたところカビキラーがいいですよってことだったので、買ってみてやってみましたよ。
そしたら、どうでしょう。
吹きかけて5分待機するだけ。
あとは、シャワーでかけ流したらもうピカピカです。なんて気持ちいいのでしょう。
カビキラーおすすめです。
気になるポイントが、プールの臭いするのでご注意をといったところです。
掃除するときもちゃんと換気とかマスクしてやらないと危ないですね。
掃除つながりで家事代行についても書いてみようと思います
家事代行というサービスが世の中にはありますよね。ボクは使ったことないのですが、たまには使うのはありなような気がします。
ただ調べたことがあるんです。
それが、コロナになったときです。
宅配サービスを調べていた流れで家事代行も少し調べたような気がします。
石川県ってあんまり盛んではなかった。。
どっちかというと、お母さんのための家事代行というのが多かった気がします。
調べてると、家事代行サービスってありだな、と思うようになってきました。
そんなに部屋が汚いわけではないので使う必要はないのですが、忙しいときに部屋って荒れがちなので、そんなときにサポートしてくれるサービスとしていいのではないだろうかと思いました。
あとは、頑張ってるママさんも使ってみたらいいと思いました。姉の家なんかは、子ども4人いるのでしっちゃかめっちゃかになりがちなので、紹介してみようと思ったくらいです。
ただ、他人を家に上がらせるというのが、イヤじゃなかったらですけど。
ということで、今回はこの辺でおしまいにしたいと思います。
読んでくださりありがとうございます。
部屋の掃除は心の掃除。と思った方がいたら、💖押してくれると嬉しいです。
それでは、素敵な1日を。