![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24794635/rectangle_large_type_2_0b15c64c84df28691094d49c71277d25.jpg?width=1200)
オンライン接客による没入感が生み出す新しい顧客体験
---大事な事は全部店員さんから教わった
ジーンズについては原宿のマービンズの半沢さんが教えてくれたし、音楽は惜しくも閉店してしまった御茶ノ水のジャニスの店員さんが教えてくれた。
そんな楽しい店員さんとのやりとりを思い起こす体験だった。
---インターネット上のオールユアーズ
4月中旬に以下のnoteのURLがTwitterで流れてきた。
https://note.com/hirihiri/n/n962ed1351736
「インターネット上のオールユアーズ」
なんとキャッチーな。
そう、いつもXD(クロスディー)やCX DIVEでもお世話になっているオールユアーズの木村さんのnoteだった。
---店舗での接客以上の没入感
ちょうど前週にファストパス カーゴパンツを購入したばかりだったこともあり、穿き心地を伝えよう!そして、Zoom接客を早速体験してみようと思い 木村さんの予定を抑えさせてもらった。
翌日ZoomのURLが送られてきていざ接客タイム。
誰からも邪魔されずに会話ができる没入感。洋服の話もそうそうに、お互いに好きな音楽の話に没頭してた。まさに木村さんがnoteに書いていたこの体験だ。
僕のアパレルショップの原体験は、ショップスタッフの人に服以上に、ライフスタイルを教えてもらったことなので、そういう話ができれば!と思っています。
https://note.com/hirihiri/n/n962ed1351736
---雑談が生み出すさらなる共感
実際の店舗の良さは非常に多い。本屋で本を買う体験とAmazonで本を買う体験が違うように、偶然の発見もある。
一方で、他のお客さんを接客していたりするとなかなか話かけづらかったり邪魔をしたら悪いなという感情から長く話せないことも多いのではないだろうか。
今回の体験は、"雑談のスキ"を与えてくれる体験だった。
商品のスペック等の話ではなく、開発秘話や商品に込めた思い、
そしてそれを生み出している人の人となり。
雑談を通じてSyncできることは多い。
数を多くこなすのは難しいとは思うが、深く印象に残る体験になった。
1対1でのZoom接客も非常に楽し体験になったが、同じブランドが好きな数名で井戸端会議的な場があっても面白いかもしれない。
最近話題のNetflixPartyの様に。
最後に、オールユーアーズさんのオンライン接客を体験したい方は下のURLから木村さんのスケジュールを予約できるので是非!