2021年A級ジェネラル振り返り
コロナの影響もあり2020年に受講する予定が、1年延期となってしまった。2021年3月14日に東海トライアルの合格をいただき、今年度より5泊6日×3回の日程でA級ジェネラルの長野コースを受講した。
この講習会を受けるにあたり、東京ヴェルディ所属の坪井健太郎氏のサロン内で、坪井氏をはじめA級を所持している数名の方とのディスカッションをし、テーマの整理や気をつけるべきことなどを整理して、講習会にのぞんだ。
A級のテーマは以下の7つである。
上記7テーマ全ての指導計画案を作成して、前期にのぞんだ。
前期、中期、後期と最終試験も含めて5回の指導実践を行なった。
また、間の学習(前期と中期、中期と後期の間にA級以上のライセンスを所持している方に自分の指導を見ていただく)でも数回の指導実践を行なった。
最終試験を一回でパスすることはできなかったが、12月14日に静岡産業大学の選手をお借りして、追試を無事にパスすることができた。
A級で学んだことをシンプルに表現すると、
「それぞれの局面で、11人にタスクを与える」
ことである。
次回は、7つのテーマの抑えるべきポイントを整理していく。