見出し画像

「反省してまーす」

声に出して読みたい日本語、だと思う。

「チッ うっせーな 反省してまーす」

そこには嘘がない、本心だし、リアルだ。
これが人間だと思う。

みんな、心の中の「チッ、うっせーな」を隠している。
そんなもんだって。人間だもの。

それは、たまたま、表に出てしまった言葉なんだよね。


うん、本当に声に出して読みたいか?

本で読んだけど、頭の中に暴言は、自分の脳を攻撃してるのと同じなんだって。まあ、ネガティブな感情全般のことですね。
大混雑している駅とか、危ないです。
心の中で「あぶねーな!」「ふざけんな!」など暴言が響いたりします。
(ごめんなさい。自分は口には出さない・出せない言葉です。)


最初に、「チッ、うっせーな」はリアルな言葉と言いましたが、実際に言われたらビビりますし、怖いと思います。不快ではありますよね。他者の舌打ちなんて、聞くだけで「ヒっ!」ってなります。

それは、自分の脳も同じなんじゃないか。
自分の頭の中で「あぶねーな!」という暴言が聞こえたら、
脳は「ひいいい!こわい!テンションさがるわ〜」と感じるてるんじゃないか。

だから、暴言が頭に響いてしまったら、
「ごめん、反省してまーす」で中和させられたらなって思うんです。

そういう意味では、声に出して読みたい日本語です。本当に。



いいなと思ったら応援しよう!