
動画アナウンスについて(考察、お願い)
はじめに
アナウンスについての私的な考察や、今後忘却曲線ファンにお願いしたいこと、自分が頑張って考えたことをお伝えします。
先日、忘却曲線のアカウントからこんなアナウンスを発信しました。
改めまして、忘却曲線からご挨拶を動画でお届け✧
— 忘却曲線 (@info_boukyaku) November 9, 2019
是非ご覧ください👀✨
復活ライブは2020年2月3日(月)山梨県 湯村Feel Rock Cafeにて!
詳細は追ってお知らせ致します。#忘却曲線 #バンド #再結成 #土橋友里 #村田大輔 #松田泰英 #長田圭輔 #山谷寛之 pic.twitter.com/8c5C1BXXRR
11/18 21:00時点
フォロワー数:35名
再生回数:1067回
さて、私もこのアナウンスの途中経過はTwitter上で報告しましたがこんな感じです。
24時間以上経ちましたので、個人的にどれくらい拡散力の違いがあるのかの検証が終わりと判断。動画再生回数のみでの判断ですが、某バンド728回、忘却曲線784回。
— KeisukeOsada (@KeisukeOsada) November 10, 2019
(784/728)x(1000/35)=30.76倍
計算式があってるかは知らん
再生回数の倍率xフォロワー1人の凄さ
結論:忘却曲線ファンは普通の30倍以上凄い
ちなみに、勝手に比較対象として参考にしていたツイートはこちら。
@highbonemuscle pic.twitter.com/tNU6kPax59
— 𝑺𝒆𝒑𝒕. (@sept_japan) November 9, 2019
11/18 21:00時点
フォロワー数:1199名
再生回数:833回
(本人に伝えた事はありませんが、Vo.クロサワくんの事は好きなので許してほしいです。一時期、バンドとは全く縁もゆかりも無いところで御世話になりました。)
単純に忘却曲線のファンって凄くね?ってことであって、普通じゃないことをお伝えしています。
1.次に必要なこと
忘却曲線のファンが凄いことはわかりました。
では、もっと忘却曲線のツイートを伸ばすためになにが必要なのかを考えた結果、常識を覆す事が必要だと思いました。
オサダが思うTwitterの常識とは「鮮度が大切」です。
Twitterでは、TL(タイムライン)が凄まじいスピードで更新されます。
では、この「鮮度が大切」を忘却曲線が覆したら面白いです。
2.Twitterは鮮度が重要
さて、本当にそうでしょうか?
これは毎日の再生回数をグラフ化したものです。
一番左のバーが投稿初日です。
1日目と2日目は同じくらいですが、3日目以降は急激に再生回数が落ちています。
これは鮮度が大切と言っても良いと思います。
3.アナウンスで努力した事
アナウンスで努力した事は大きく3つです。
1.動画を編集した
2.お知らせツイートを時間差で拡散した
3.比較対象を出した
4.動画の編集で気をつけた事
1.全ての発言にテロップをつけた
2.動画をカットした
3.何度か見たいと思えるように心がけた
それぞれ元となるモノがあるので解説します。
注)オサダはYoutuber大好きです
■編集前の動画
1.全ての発言にテロップをつけた
これは、わたしが好きなYoutuber「ヒカル」の編集と同じです。
ヒカルが意図している事とは違うかもしれませんが、オサダが意図したのは「無音でも見れる事」です。
外出先で動画って見辛いですよね?
なら、なにを話しているのかわかるようにした方が伝わるし、最後まで見れます。
一回音ありで見たら、テロップだけで脳内再生余裕です。
2.動画をカットした
「えー」などのノイズや言い間違いを極力排除しました。
この手法は「ジェットカット」と言うそうです。
生の映像って本当に好きな人なら楽しめるけど、身内感が強いです。
カットしたから身内感が無くなるかと言えば、そうでは無いですが、しっかりしたアナウンスには見えます。
3.何度か見たいと思えるように心がけた
中毒性が必要だと思い、レペゼン地球をまず思い浮かべました。
レペゼン地球の動画で印象的なのは「凄く短いタイム感のリピート」です。
なんか面白いし、なんか見ちゃう。(オサダの個人的な感覚です)
5.時間差ツイート&リツイート
こんな感じでした。
■当日
末長くよろしくお願いいたします。
— KeisukeOsada (@KeisukeOsada) November 9, 2019
どうぞみなさま忘却曲線のツイートのリツイートをよろしくお願い申し上げます。 https://t.co/K6XufFsShj
■翌日
今、某バンド(フォロワー1,000人オーバー)の動画付きツイートが目に止まったんですが、動画再生回数が443回。
— KeisukeOsada (@KeisukeOsada) November 10, 2019
忘却曲線(フォロワー35人)の動画再生回数は431回。
フォロワー35人(メンバー除き31人)の拡散力があってこそ。
忘却曲線のファン30倍以上仕事してるんだけど凄くね?https://t.co/kyEpGIqpge
■2日後
知ってる方もまだ出会っていない方も❗顔出しご挨拶でございます🙇
— 土橋 友里 (@yumiki_urase) November 10, 2019
どうぞよろしゃっす!!!!#忘却曲線 https://t.co/IK3E3yry16
■3日後
よろしゅ。 https://t.co/EOLggtJk9K
— とりあえずまっつん (@anatomy_ym) November 9, 2019
— KeisukeOsada (@KeisukeOsada) November 12, 2019
大分伸びなくなってたので、当日含めて4日で終了。
6.比較対象を出した
単純に忘却曲線のファンがすごいと思っただけです。(忘却曲線のファンを褒めました)
7.今後どうするか(お願いしたい事)
今後は、今回お話ししたことの中で、忘却曲線のファンの皆様がやれる事を紹介して、実戦してもらう事だと思ってます。
なにができるのか?
時間差でツイートを拡散する事
ですね。
コレなら誰でもいつでも出来ます。
全員でリマインドしあえたら、今回の2日で消費期限が終了する事は無くなります。
次に動画でアナウンスした時には、3日間同じ伸び幅を維持する事です。
簡単です。
どんな関連ツイートでも、時間差で拡散する。
同じタイミングで拡散しても、同じ日に回ってきたツイートは目に止まらないので、日を跨いでやってみましょう。
(ちなみに、今からでも遅くありません。)
8.最後に
今までお話しした内容は、全てオサダの仮説でしかありませんが、この結果をテストするためには、皆様のご協力が不可欠です。
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
モッチーのブラック発言でお別れいたします。
という訳で、1人750再生ノルマね https://t.co/hIgb3thFg7
— モチダユウサク🖐️『私的欲求』 (@tumakiew23) November 11, 2019
是非、バンド「忘却曲線」をよろしくお願いいたします。
追伸
バンドのHPが絶対に必要なのか未だに悩ましいです。必要だと思ったタイミングで、今勉強しているものを最大限活用していきたい所存。
取り入れた方々へ
シェアしてね。
いいなと思ったら応援しよう!
