【高知→東京】
※この日記は2024年11月25日に書いたものです。
こんにちは!
履いていこうと思っていたスニーカーが思った以上にボロボロだなぁと思って結局革靴を履いてきたにぼしコーヒー店主です。
#疲れませんように
さて
今日はいよいよアメリカへ向けて出発する日。
昨日は旅行のパッキングのために機内に持ち込めるものと預けられるものなどを確認しながら結局深夜夜2時までパッキングしておりました。
国際線にペットボトルの飲料は持ち込めるのかどうかについても調べました。
機内食が出ないLCC(格安航空券)なので、12時間のフライト中に干からびないように水を確保しないといけません。
結論としては、国際線のチェックインと荷物預けをしてゲートを通過したあとに飲み物を買えばいいということらしいです。なるほど。
モバイルバッテリーについても機内持込みなら大丈夫なのか、受託なら大丈夫なのかどっちだっけ?と
曖昧なままスーツケースに入れてったら
荷物検査のところに
受託荷物の中には入れてはいけません❌と書いてありました。逆だった。
その場でスーツケースを開けてモバイルバッテリーを取り出し、持込みカバンに入れて無事チェックインできました。
どっちだか忘れがちですが
一回失敗を経験したら次はやらないだろうから
これもいい経験です。
今日は羽田空港が混雑しているらしく、
離陸の時間が20分ほど遅れています。
ここからのざっくりとした予定は
高知から羽田空港へ行く。(1時間半)
↓
羽田空港から成田空港へ電車かリムジンバスで向かう。(1時間半)
↓
成田からロサンゼルス空港(LAX)へ向かう。(12時間)
です。
LAX到着時刻は朝の7:30。
そこで友達のジェームスと合流してLAにある彼のお母さんの家にひとまず滞在します。
日本とサンフランシスコの時差は17時間。
うちの家からジェームスの家まで
待ち時間なども含めて約17時間の旅です。
間違ってるかもだけどたぶんそのくらい。
機内食が出ない12時間フライトは未経験です。
機内に持ち込む食べ物はおにぎり一個とパンとプロテインバーのみ。
これだけではお腹が空きそうだけれど
LA行きの飛行機に乗る前に成田の飲食店でいっぱい食べておけばなんとかなるかな。
飛行機内で読む用に本を一冊持ってきました。
ジェームスにもらった英語で書かれた村上春樹の本。
まだ読めてなかったのでこの機会に読んでしまおう。
英語で読むのは負荷がかかるけれどコレしか持ってきてないので読むしかない。
Suicaをスマホで使うのも初めてで
入国審査も久しぶり過ぎてよくわからんし
今回海外での通信にeSIMを使ったりするので
いろいろソワソワしてますが
ひとつずつやっつけていきます。
羽田空港に着いて荷物の受取で待ってたけれど、
意外と待ち時間かかるんですね。
東京に行くだけなら荷物を預けることもないのでよく知らなかったけども。
重さと大きさで言えば機内持込みもできたかもしれない。
少し遅れての到着と荷物の受取で予定より遅れてるのでひとまず早く成田空港へ行っときたい。
降りたところにある空港リムジンバスなら3600円、
空港線という電車に乗れば1800円くらい。
出費が嵩むので当然電車のつもりで乗り場を探してみたものの、どうやら空港線というのは空港内ではないもころにあるっぽい(Googleマップで調べてた)。
歩いて10分くらいかかりそうだったし情報が不確かだったのもあり、確実なリムジンバスに乗ることにしました。
出発時刻ギリギリだったのですぐチケットを買ってすぐ乗る。
迷ってたらますます遅くなるところだったなぁ。
今回僕が利用する"ZIPAIR"は成田空港第一ターミナル北ウイング発着らしい。#メモメモ
一言で空港と言ってもターミナルが3つくらいあるし北とか南とかあるのでしっかり把握してないと迷子になります。
14時45分発の便なので13時半くらいにはチェックインしに行かないとだ。
国際線のチェックインは1時間前。
お昼を食べたりウロウロできるのは30分くらいしかありません。
お腹が空いてるのでサッと食べられてお腹がいっぱいになるもの探してみよう。
また国際線の様子などは次回書きます。
それではまた!