アートで町歩き
2023年11月2日(木)
今日は休みだったので、
現在、香美市土佐山田で10月28日から11月5日(日)まで開催されている"アートリンク2023"を体験してきました。
アートリンクインスタグラム
https://instagram.com/tosayamadaartlink
そのイベントがどんな感じだったのかをこんなふうに
書くのであれば、実際に体験した一次情報の方が良いですからね。
結論から言うと、
結構楽しめました♪
会場は全部で4ヶ所あります。
・香美市立美術館
・ギャラリー樹下の舎(聖建築研究所)
・かふぇ&ぎゃらりー ぐらんま
・ヒース
この4ヶ所は歩いても回っても2時間くらいのコンパクトな範囲内にあるので、とても回りやすかったです。
出発が昼前だったこともあり、まずはお昼も兼ねて「ヒース」さんへ。
ランチは煮込みハンバーグをいただきました。
お昼を食べた後、奥にあるギャラリースペースを覗いてきました。
パンフレットを持たずに来たけれど、
そこにあったパンフレットをいただくことができました。
次にすぐ近くにある美術館へ。
こちらは入館料が310円かかります。
中では"染と布"の作品を作っている作家さんたちの作品が展示されていました。
知っている方の作品も観れたのでそこは良かったですね。
次は、建築事務所の中に併設されている「樹下の舎」へ。
ここには木の枝を小鳥にカーヴィングした作品がズラリと並んでいました。
作家さんも居て、使った枝の話をいろいろ話してくれました。
最後は「ぐらんま」さんへ。
店名のとおり、ぐらんま(おばあちゃん)だらけの店内でした。タイミングだね、きっと。うん。
展示が無い時は店もやってないので
今回初めてお店に伺えるいいキッカケになりました。
スタンプラリーをコンプリートすると、ぐらんまの店主さんらしき人がポストカードの入った封筒をくれました。
ただただ町歩きをしただけではなかなか入らないような場所に行く理由にはなりますね。
アートリンク目当てらしきお客さんたちも見かけました。
アートリンクに来ていたお客さんの割合は
年配の方が多い印象です。
僕か、僕より年齢が下らしき人は一人も見かけませんでした。
昼間の時間帯の開催は平日に若い人はほぼ居ないですが、明日からの3連休中はちょっとは若い人もいるのかもしれませんね。
明日11月3日(金・祝)〜5日(日)は、
今年の春に山田小町展をした古民家(hako-hako)にて、日本画展も開催されます。
普段よりも町中を人が歩く3日間になれば良いな。
興味のある方はぜひ明日からのアートリンクのスタンプラリーに参加されてみてくださいね。
余談ですが
今回のイベントでの出費はランチ代と美術館の入館料で、合計1500円ほど。
アートで町を盛り上げようとする取り組みは、それ自体は素晴らしいと思いますが、
"お金を使えるポイントが少ない"というのがアートイベントの課題というか、取りこぼしているポイントなんだろうなぁと感じました。
今日も学びのある1日でした。
それではまた!