【今度こそ?土佐山田散策マップ作り】
こんにちは!
カルフレイズ(かかとあげ)をしながらドリップバッグを作成しているにぼしコーヒー店主改め、なかやまきんにくんです。
#パワー !
さて、
今日はタイトルでほぼ結論言っちゃいましたが
土佐山田の散策マップ作った方が良くない?というお話です。
僕がお店を始めた2015年4月。
まだ店をオープンする数日前、
店でシャッターを半分だけ開けてゴソゴソ作業をしていたときに、知らないおじさんがやってきました。
見た目は不審者チックなそのおじさんは
近所でイベントなどを積極的に関わっていた
武島さんという方でした。
#通称たけちゃん
普段は土佐打ち刃物の会社で仕事をしている方です。
この辺りのお店を載せた"土佐山田マップ"を作っていて、これからできるうちの店"にぼしコーヒー"を載せていいか?という話でした。
出来上がったB5サイズくらいの紙に印刷された土佐山田マップはうちの店にフライヤーのように置いてました。
武島さんは現在仕事が忙しくなり過ぎて
イベントなどには一切関わらなくなりましたが
たまに自転車で爆走しているのを見かけます。
#生存確認
そのマップを置いておくことで、
土佐山田には意外とお店が多いんだなぁと思ってくれる人もたくさんいたように思います。
この辺でどこか行くところありますか?と訊かれたらそのマップを見せて食べ物やさんや面白そうな場所の紹介ができました。
今ではInstagramやGoogle マップで
店の紹介をしたり教えることももちろんできるんだけれども、ゼロからお店を紹介するよりも、
近辺のマップを見ながら「ここのお店もオススメですよ」とか言えたほうが楽な気がします。
オススメを訊かれても、瞬時に出てこなかったり
忘れてたりするしね。
自分で検索してすぐに見つけるのが得意な人はともかく、
検索するのが苦手な方とっては
検索をするためのきっかけとなるような情報を
先に与えるのが良いと思います。
そんなわけで
簡単な場所と名前のわかる土佐山田商店街周辺にあるお店を紹介した「土佐山田散策マップ」が欲しい。
数年前にも同じことを思って、知り合いに「作ってくれないかな?」と頼んだけれども話は進まず頓挫しました。
やはり自分でやるのが一番手っ取り早い。
まずはこの周辺の簡単な地図が必要になります。
そういうのってどうやって作るんだっけ?
パソコン上でやるのかな。
手描きかな。
上手に紙一枚に商店街周辺をわかりやすくまとめられる気がしません。
何度も何度も描いてみて、徐々に修正していけばいいのかもしれない。
こういうのが得意な人に頼んだ方がクオリティーの高いものができそうです。
どうやって作るんだかよくわからないんだけれども
あった方が面白そうなので作りたい。
#誰か教えてください
地元の人でも案外地元のお店のことを知らないものです。
「こんなところにこんなお店があったのね!」
忘れられがちなお店や
見えにくいお店をいつでも可視化できる地図のようなものがあったら嬉しい。
何年も前に頓挫してますが
やっぱり欲しい!
誰か作って(笑)
それではまた!