見出し画像

久しぶりにスーツを着た

議会が終わった翌日にスーツを着て以来、久しぶりにネクタイをしました。不思議なものでダラけていた気持ちも少しだけシャキッとしました。

13時00分 成田国際高校(加良部)
3月末に開催される『高校生との意見交換会』のご依頼に広報広聴委員会野副委員長である眞野義行議員と成田国際高校へ出向きました。眞野先生と校長先生は面識があったようで国際交流について情報交換されていました。こちらの学校はかつて成田西高と言われていました。国際高校に名称が変わったのは17年目だったそうです。つまりことしで50周。国際になってからもう33年…。昔、道を挟んだ反対側のあたりに住んでましたが、実際にこの学校に中に入ったのは初めて。こんな大きな学校だとは…。

マスク取れば良かった…

14時15分 サイゼリアそよら成田ニュータウン店
3日連続のそよら。時間が遅かったのでサイゼリアへ。スマホでオーダーできるので非常に便利・・・かと思ったら私の楽天モバイルの電波が弱くて苦戦してしまった(Wi-Fiに繋がったら安定しましたが)。

席が狭いのが辛い…

19時00分 小さなブックカフェ スローダウン(囲護台)

今日は友人の高橋さんが主役の『ムシヤシナイの会』です。どんなイベントかと言うと…下記をご参照ください。

<ハンディマン高橋さんのムシヤシナイの会…西の方の生まれの方は聴いた事あるかもしれないムシヤシナイという言葉。その意味は「空腹を一時的にしのぐこと」「小腹をいやすこと」なんです。ハンディマン高橋さんは、当店の造作を色々とお願いしています。大工さんか?というとそうではなく、過去には空港で飛行機いじったり、和洋の飲食のキッチンで働かれていた事も…そして本やレコードが好き。
そんな多才なハンディマン高橋さんが、小腹抑えのムシヤシナイ料理(つまり、ほんのお夜食程度)を提供しつつ、参加の皆さんと、読んだ本のこととか、雑談をしてみようという会です。>

熱弁を振るう髙橋さん

参加者は5名でしたが、皆さん読書好きの方が多かったので、いろいろな方の本の向き合い方を聞きました。電子書籍を使って、AlexaやSiriに読み上げさせる話や、五感を使った詩の楽しみ方など、私が知らない話が盛りだくさんでした。

こちらもご興味があればぜひ‼️

いいなと思ったら応援しよう!