![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153374875/rectangle_large_type_2_00492767edb5b294374b522a70d8f8ba.jpg?width=1200)
成田市議会一般質問4日目
今日は4人の方が登壇しました。
小泉 英樹 議員(50分)
①大規模災害への備えと対応について
(1) インフラについて
(2) 避難所について
(3) 他自治体、事業者との連携について
水上 幸彦 議員(60分)
①防災対策について
(1) 南海トラフ臨時情報発令の対応と今後の取組について
(2) 地域防災力向上の考え方と取組について
(3) 指定避難所整備の考え方と取組について
(4) 避難所運営委員会と自主防災組織の拡充と訓練について
②市民協働について
(1) 成田市協働推進の基本指針の運用状況と今後の取組について
(2) 区・自治会活動支援の対応と今後の取組について
(3) 地方自治法改正による指定地域共同活動団体の考え方と運用について
③子ども・子育て支援について
(1) こども未来部3課による子ども・子育て支援施策の対応と今後の取組について
(2) 改正子ども・若者育成支援推進法(ヤングケアラー支援の強化)の考え方と運用について
(3) 市独自の子育て支援施策について
④児童生徒の通学の安全確保と対策について
(1) 全国の通学路の総点検と市の点検による危険箇所対策の対応結果と今後の取組について
(2)会派として予算要望を行っている「ゾーン30」と「キッズゾーン」の設置等交通安全対策の検討状況と今後の対応について
(3) スクールバス導入と遠距離通学の安全確保の考え方について
荒木 博 議員(50分)
①学校給食費の完全無料化について
小泉市長の選挙公約である給食費の完全無料化をいつ実施するのか
②障がい者雇用について
(1) 民間企業における障がい者雇用の実態について
(2) 障がい者雇用の義務から戦力化についての考えは
(3) 就労継続支援A型事業所の状況について
③AEDの設置について
(1) 24時間利用できる公共施設はあるのか
(2) 駅周辺で24時間利用できる民間施設はあるのか
(3) 24時間営業をしている災害協力店へ設置する考えは
葛󠄀生 孝浩 議員(40分)
①効果的な行政改革について
(1) 業務の時間対効果を高める取組について
(2) 行政改革推進のための職員の意識醸成について
(3) 計画的な対応と柔軟な対応のバランスについて
連日、話題の自民党総裁選。今日は立候補を表明した小泉進次郎の記者会見での一コマです。
営業の手法の1つ報酬話法と言うものがあります。このやりとりはかなりハイレベル。
①個人への論評に対して即座に『チーム』で返答
②自分を持ち上げるのではなく周りを持ち上げている
③自然な形で田中龍作の名前を引き出している
④名前を織り込みつつ過去のエピソードをアピール
⑤最後は田中龍作を取り込んでいる
オヤジ譲りの天性のものもあるけど、私はどこかで小泉進次郎はこの応酬話法を徹底的に学んでると思う。ちなみに現代でこのテクニックが優れてるのは『村西とおる』監督です。組織的には過去に豊田商事がこれを取り入れていました。