見出し画像

バズに必要なのはアイデアより情報設計

拡散系の施策考える時って、「おもしろくて奇抜なアイデア考えなきゃ」ってなりがちだと思います。

確かにいいアイデアでバズることはあると思います。

だけどSNS時代の拡散施策においてより確実なのって、誰にどうやって届けるかっていう"情報設計"を怠らないことだと思ってます。

情報設計とは

スクリーンショット 2019-09-15 11.31.09


モチベーション設計 = ファンが拡めたくなる"仕掛け"をつくること 
ルート設計 = 誰が誰に拡めていくのかの"道筋"をつくること

情報設計とはこの2つの視点に想像力を働かせ、情報をどうやってディストリビューションするのかを設計することです。

どういうことか、直近のDAZNでの事例を例にとって説明します。


#ありがトーレス の裏側

世界的フットボーラー、フェルナンド・トーレス選手の引退試合の際にDAZNが仕掛けた、 #ありがトーレス ツイートキャンペーンはうまく情報設計ができた好例で

総ツイート数 : 6万超ツイート 
ユーザーツイート数:1.2万ツイート
最高トレンド順位  : 東京 : 8位 / 福岡 7位

という結果を残すことができました。


モチベーション設計

プランニングの際にまず考えたのは、ファンがどんな感情を持っているか
そして、その感情を拡散へのモチベーションへとシフトできるような仕掛けを考えました。

【モチベーション設計の流れ】

ワールドクラスのフットボーラーのラストマッチ、
世界が見つめる、二度とはないこの瞬間。

"惜別" "感謝" "応援" ”感動”
特別な感情を抱えたファンが大勢いるだろう。

そしてきっと、みんなの共通の想いは「ありがとう」だろう

この「ありがとう」をうまくSNS上で吐き出させることで、
大きなムーブメントをつくれるのではないか。

サガン鳥栖入団時にも使われ、鳥栖ファンの間で認知のある
キャッチーなパワーワード 「ありがトーレス 」をハッシュタグ化しよう
&
ラストマッチ前日の夜に一斉ツイート呼びかけよう(ラピュタのバルス的な発想)

画像3

こうしてまずキャンペーンを組み立てました。

ちなみにこのモチベーション設計は、一般のファンだけでなく、ステークホルダーやインフルエンサーに拡散を協力してもらえるかどうかにも、大きく関わります。詳しくは後述します。


ルート設計 -  リレー導線を考える

トーレス選手の認知度・人気を考えると、このキャンペーンで反応してくれるファン層は広範囲にわたると予想できました。

でも、ファンに自ら発信・拡散してもらうきっかけづくりには、強制的な広告等の手法は不向き。

誰が誰に拡めていくのか、誰が話題にしていると自分も話題にしたくなるのか。いわば、どうやって"ありがとうのリレーを繋ぐか"を考える必要がありました。

そこでまず、以前のnote 「バズるって何?意味あんのそれ?」で触れたスポーツバズの黄金ルート、"コアファン→ミドルファン→ライトファン"に当てはめて、以下の図式をイメージしました。

スクリーンショット 2019-09-15 12.08.58

コアファン = 鳥栖サポーター / Jリーグコアファン / 欧州サッカーコアファン
ミドルファン = 鳥栖市民 / Jリーグファン(他サポ) / 欧州サッカーファン
ライトファン = ライトサッカーファン (広くスポーツファン)

それぞれファン層とターゲットを想定して、よりコアからライトな層へ情報が伝播していくようなルートを設定しました。

ルート設計 - コアに火をつける

ルートを決めたらさらに、どこから火をつけてアツくさせるかを考えます。

まず、コアファンにとってのサッカーの情報源であり、かつ、このムーブメントをつくることでプラスが生まれるステークホルダー(Jリーグ・サガン鳥栖・サッカーメディア等)に協力を呼びかけ、キャンペーンの告知を一斉に行うことで、ムーブメント感を醸成しました。

スクリーンショット 2019-09-15 12.31.29


そして一番のコアである "鳥栖サポーター"をアツくさせるため、彼らの"アイドル"(=KOL)であるサガン鳥栖の選手たちにも協力を呼びかけました。

トーレス選手が普段からチームメイトに愛されていたことも大きく影響し、選手の皆さんは試合前日にもかかわらず、積極的にツイートをしてくれました。

スクリーンショット 2019-09-15 12.39.17


さらにこのムーブメントを大きく拡げるために、サガン鳥栖以外のサッカー関係者や、サッカー以外の分野に軸足を置く関係者にも協力を仰いだところ、多くの方が快く協力してくれました。

スクリーンショット 2019-09-15 12.46.57

スクリーンショット 2019-09-15 12.54.58

通常、特定のクラブや選手のプロモーションにおいて、外部のステークホルダーからの協力を得ることはとても難しいです。

しかし今回ここまで多くの方にご協力いただけたのは、トーレス選手自身の持つ認知度・好感度やモーメント自体の強さに加え、前述の拡散したくなるようなモチベーション設計が功を奏したんだと思います。

協力を仰ぐ先としても、このトーレス選手の引退に共感してくれるストーリーを持つ方にお声がけしています。

おそらく、ただの試合告知をベースに、ランダムな相手にプロモーション依頼をしていたら、ここまでのムーブメントにはならなかったはずです。


スポーツのマーケティングって

こうしてコアから拡まった #ありがトーレス の輪はさらに拡がっていき、

総ツイート数 : 6万超ツイート 
ユーザーツイート数:1.2万ツイート
最高トレンド順位  : 東京 : 8位 / 福岡 7位

という結果を残すことができました。


この結果をどう捉えるか。

この施策しかり、スポーツのマーケティングって結局、選手やチームの人気だったり、ファンとのエンゲージメントの強さ無しには成り立たないものだと思っています。


ここのとこ偉そうにスポーツマーケのことを語りはじめましたが、今までこの点に関しては自分自身よく悩んでました。


もともと自分が一般商材を扱うマーケティングをやっていたこともあり、ここで数字出したって結局、スポーツの人気にあやかってるだけで、自分が何かをできてるわけじゃないんだって(そしてDAZNでスポーツマーケやってるってかなり恵まれた環境だと思うし)。


でもこの案件を通して、すこし吹っ切れた気がしてます。


確かにスポーツってパワーコンテンツだし大きなポテンシャルをもってます。だけど、そこにある熱量を再現性持ってマーケティングに落としこめたら、1あるものを10にできたら、それはとても意味あることなんじゃないかって。


今回の施策は前述した通り、ただの試合告知を中心にプロモーションしていたら、ここまでのムーブメントにはならなかったと、振り返った時に思いました。


だとしたら、自分やDAZNという存在が、すこしでもスポーツの発展に協力できてるんじゃないかなと思いました。


・・なんか感傷的になったのでここでやめておきます。笑

ここまでお読みいただきありがとうございました。


記事更新や日頃のつぶやきはこちらのアカウントから↓

Twitter アカウント | @ksk_ito





いいなと思ったら応援しよう!