![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173738401/rectangle_large_type_2_8346ca8a8e42370ed1bbf20b098e04cb.png?width=1200)
2/9 オリジナル指数の勝率に基づいたWIN5予想
基本の買い方
①②⑤レース目 指数上位馬から指数・人気次第で1~3頭
③④レース目 指数上位馬から人気馬1~3頭と穴馬4~6頭(目安5番人気以下・単勝10倍以上)の2パターンに分ける
出現パターン・配当効率から上記組み合わせを100点台で買うのが基本
1レース目 令月ステークス
![](https://assets.st-note.com/img/1739037957-qQHpU8YG7dysEVejISoAnT6t.png)
◎○▲2,3頭が基本。
◎やや抜けた指数だが、指数も勝率も低い。○▲まで2,3頭が基本だが、オッズ次第で△11番☆3番あたりまで余裕があれば買いたいところではある。結構ここが鬼門という感じも。
2レース目 初音ステークス
![](https://assets.st-note.com/img/1739038116-1qDsEWKUeyIY8mJzMaXAbvrg.png)
◎○2頭が基本。
◎○2頭が抜けた指数。断然1人気○と▲以下で指数差が大きいので、高目◎と○の2頭が基本。追加するなら▲1番。
3レース目 小倉日経賞
![](https://assets.st-note.com/img/1739038217-HscSROuYkjeQEBTWqtbMrU8i.png)
人気馬◎△☆2,3頭と穴馬に分けて2パターンが基本。
上位4頭、以下☆3頭までほとんど指数差はない。指数的にそれほど強調する馬もいないので、オッズで人気・穴に振り分けるだけという感じだが、少頭数だし指数上位馬に人気サイドも多いし、人気馬の選択が微妙。オッズ次第だが現時点1人気☆まで買ったほうがよさそうではある。
4レース目 きさらぎ賞
![](https://assets.st-note.com/img/1739038365-4Y7ykh85UHjBLpiKSTWmtdRq.png)
人気馬◎○2頭と穴馬に分けて2パターンが基本。
netkeibaオッズソースという感じになるが、◎○が人気サイドらしいので、◎○2頭と穴に分けて2パターンで。そもそも指数的に買えるのが5頭しかいないので、穴で買えるのも3頭しかいない。未勝利勝ち☆は人気サイドっぽいが、指数的には優先できない。
5レース目 東京新聞杯
![](https://assets.st-note.com/img/1739038504-GspFUtbD1C7Ig3BcLhSkoenX.png)
5レース目
◎1頭が基本。
◎○2頭が抜けた指数。指数8以上なので◎1頭が基本。
結構このレース牝馬が指数8以上が出てくることが多い。ナミュールとかリスグラシューとか。指数的にはそれらと同等のレベルにはある。順位・勝率は今回のほうが上かと思う。
ちなみにリスグラシューのとき、きさらぎ賞サトノフェイバー以外は当たって549万だった。二ノ宮厩舎のラスト勝利だったと思うが、クラシックメタル○で跳ねたのにという感じだった。
2週連続前売り中止ということで。買い目がないが、日曜は余程じゃなければやるんじゃないかと。4連休って人も多い日程だと思うんで、土曜は月曜にしたほうが色々と都合もいいし予想通りスライドになったなという感じではあった。