![musubi_ガイド_1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13308587/rectangle_large_type_2_a6d5d843e2aa092608bb3b0a96beff6e.png?width=1200)
musubi 使い方ガイド #1
感謝で繋がる恩贈りコミュニティSNSの"musubi"の使い方ガイドです。
musubiの概要
musubiは、「感謝でつながる恩贈りコミュニティSNS」を目指しています。そのため、クローズドなコミュニティ内で利用できるSNSで、お金もポイントも存在しません。musubiでは、「ありがとう」とサンクスレターを贈りあうことで恩贈りを行います。
musubiを通して、ヒトとヒトが出逢い、恩と恩を贈り合い、感謝と感謝を交換し合う。そんな文化を醸していきたいです。
Give&Takeではなく、Give&Receive。誰かに恩を贈って、誰かの恩を受け取る。その循環を支えるモノこそ「ありがとう」という言葉であり気持ちです。
モノが豊かになった今世紀。これからは“ココロ“の豊かさを追求すべき時代ではないでしょうか。ココロの豊かさを追求するためには、人を助け、 人に助けられる恩贈りの社会を醸さなければいけないと思っています。 musubi は、率先して人のために恩贈りをするGiverが集まるコミュニティを増やします。
アカウント登録について
musubiは現在(2019/7/31)、β版として限定公開しています。そのため、サインアップはできないようになっています。
musubiのアカウント登録を行いたい方は、Facebookグループ内にあるアンケートに答えていただきますと登録手続きを開始します。
musubiをご利用いただく前に、30分程度の説明会をオンラインで行なっております。musubiの概要説明と合わせて使い方の説明を行なっています。
アカウント登録メールを確認
アンケートで登録いただいたメールアドレスに初期パスワードが書かれたメールが送信されています。
そのメールを確認後、記載されている初期パスワードをコピーいただき、musubiのリンクからアクセスしてください。
musubiへのログイン
ログイン画面から、登録いただいているメールアドレスを記入し、パスワード欄に先ほどコピーした初期パスワードをペーストしてください。
ログイン状態を保存する場合は、チェックボタンをタップしてからログインを行なってください。
みんなのサンクスレター
ログインすると、「みんなのサンクスレター」というタイムラインに移動します。
「みんなのサンクスレター」とは、コミュニティの中でやり取りされているサンクスレターが時系列順に掲載されるタイムラインです。様々な人たちが、日々交流し、サンクスレターを贈りあっていますが、このサンクスレターを読んでいるだけで、心がほっこり温まります。
ホーム画面にmusubiを登録する
ここで一つ大事な作業をお願いしています。musubiは、webアプリのためスマートフォンのホーム画面に自分で登録する必要があります。今回は、iPhoneのSafariの場合の説明をします。
1)Safariのフッター(画面下のボタン)中央に長方形に矢印のある共有ボタンをタップしてください。
2)上記のポップアップ3つ目のボタン一覧から「ホーム画面に追加」を探しタップしてください。
そうすると、ホーム画面にmusubiを登録することができ、今後musubiにアクセスするのが簡単になります。
アンドロイドを利用されている方は、こちらの解説をお読みください。
iPhoneでChromeを利用されている方は、少々面倒ではありますが、別アプリを利用すればホーム画面に追加可能なようです。
プロフィールの登録
プロフィールの設定に関してです。ヘッダー部分に「musubi」のアイコンがありますが、その右端に顔のマークがあります。それをタップしてください。
すると、プロフィール画面に移動します。先ほどタップした顔マークの下に編集ボタンがあるので、それをタップするとプロフィールの編集ができます。
初期パスワードの変更は、最後の記入欄で編集できるので、こちらでパスワードの変更を行なってください。
万が一、パスワードを忘れてしまった場合は、運営者に連絡していただければ、パスワードの変更手続きを行います。お気軽にご相談ください。
サンクスレターが資産になる
musubiでは、もらったサンクスレターが自分のプロフィールに掲載される仕組みになっています。プロフィールに「ありがとう」が蓄積されていくことで、「ありがとう」が資産化されます。
また、あえてサンクスレターを数値化することなく言葉として掲載している理由は、一通一通のサンクスレターの価値は十人十色だからです。数値化されてしまえば、万人が共通の価値軸でサンクスレターを評価できますが、その人たちの関係性によって感謝の価値も変化します。そして、感謝とは主観的な価値であり、万人が共通の価値軸を持つことこそ感謝の本質的価値を損なう危険があると判断しました。
そのため、その感謝の価値をグラデーションとして感じられるようにするためにあえて数値化を避け、言葉として表現しています。
まとめ
今回のmusubi使い方ガイド#1では、musubiの概要からプロフィール編集までを紹介しました。
musubi使い方ガイド#2では、musubiのアプリ内容や魅力について触れていきたいと思います。
「ありがとう」を「ありがとう」のままに伝えることができる次世代型SNSであるmusubiをほっこり楽しく使いましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![千葉恵介](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9551789/profile_22cc303e9bea5789c744b0471727d119.jpg?width=600&crop=1:1,smart)