見出し画像

金銭感覚と電車と自転車の関係

やっちまいました。今日も寝落ちしてしまった。

最近バイトから帰宅後すぐに眠くなってしまう。
原因としてはこの寒さの中チャリで片道1時間かけて行ってるからでしょう。

2時間チャリ+8時間バイトは結構疲労する。
帰宅して夜ご飯を食べたらもうバタンキューです。

そうなっても大丈夫なようにバイトの休憩中にnoteを書いたりするのですが、今日は怠ってしまいました。ど畜生ポンコツです。

週3〜4×8時間労働で寝落ちするぐらいなので、社会人になって週5で8時間以上働くようになれば家で過ごす記憶がなくなるかもしれない。
そんな中でも僕はチャリ通勤するのでしょう。

僕がチャリ通する理由は「チャリが好きだから」「漕ぎたいから」などではないです。
「お金がないから」「電車があまり好きでないから」です。

お金がないので毎日チャリ通する。
電車賃ぐらいあるやろと思われそうですが、僕は金銭感覚が狂っているので電車賃はないです。
僕の金銭感覚は、数万円の出費は渋らないのに千円程度の出費はかなり渋るというものです。
数万円の買い物はこれから何年も使えるから満足感や幸福度が高いと考え、惜しみなく使う。
逆に千円程度の出費はその瞬間で消費して満足感も小さい上に月に換算すると数万円の出費になっているので渋ってしまう。
この考えに賛同してくれる人はいるのですが、ここまで徹底する人は中々おらず、周りからイカれているとよく言われます。

そのせいで今年7月から毎月10万円以上の支払いに追われていて大赤字です。
そのくせ今月は20万円ぐらい買い物をしたのでこれからも支払いに追われます。
満足感や幸福度が高いからと言って高い買い物ばかりして赤字になり、チャリ通で疲れるなら本末転倒です。
何もいいことはないのでこれからバランスを取らなければと思います。

次に電車があまり好きでない理由ですが、これは時間もルートも縛られるからです。
時間が縛られるので1本乗り遅れると次の電車まで10分待たなければいけなかったり、遅延が発生すると遅刻が確定したりします。
自転車の場合、漕ぐペースを早めれば15分程度の遅刻も取り返せます。
また、自転車に遅延は特に発生しません。致命的な故障もほぼないし、パンク程度の軽い故障ならその場でささっと直せば良い。漕げなくなるほどの事故なんてほとんど起きないですが、万が一起こったとしたらその時は時間なんて気にしない方が良い。

ルートが縛られるということについてですが、
いつも同じ道で同じ時間だとあまり面白くないです。
自転車の場合は最短ルートで行ってもいいし、時間に余裕があるから別の道を散策してみようとかもできます。
通る時間によって景色は変わってくるし、何よりスピードがゆっくりで運転も自分なので肌感覚で景色を感じれるのがとても良い。

僕にとって電車は普段使いより、たまーにお出かけに使うぐらいがちょうど良いです。
みんなが通勤してる電車って面白くないです。
そういえば入試とかも受験生に混ざるの嫌だとかいう理由で毎回自転車で行ってました。
「日常の景色と何も変わらない道路」は「受験生だらけの電車」よりとてもリラックスできて鼻歌ルンルンできるぐらいでした。

とはいえ自転車が好きというと謎の違和感を感じるのですが、これからは一応好きということにしておきます。
別に好きじゃないけど一応。ぐらいのツンデレが自転車にはちょうどいいです。

いいなと思ったら応援しよう!