4/6,日記
おはようございます!keiです。数日経ってしまいましたが記録だけします。
4/6は15時から22時までバイトでそれまでの時間は英語の勉強と、映画を見ました。英語の勉強はスピーキング対策の例文集をメインでやりましたね。リーディングとリスニングも多くやっていきたいと思います。
映画はモンスターズというものを見ました。これは、米軍に所属する主人公がモンスターの討伐の任務を与えられて任務遂行を試みるのですが、民間からの反発があり革命軍?のような反対勢力との戦いも起きてしまい仲間が1人ずついなくなって行くという物語です。主人公の苦悩が役者さんによって迫真の表現がされていてとても面白かったです。ぜひ見て見てください。
そしてバイトは15時から18時は初めての子に仕事を教えるのがメインでした。一個下の浪人生の子だったのですが覚えがいいし、人当たりも良くてすごいいい子でしたね笑。今後シフトも被って来るかと思いますが、仲良くしていきたいですね。
18時からは今までも一緒にやってきた先輩とでした。久しぶりだったので、積もる話もありずっと喋ってましたね笑。最近時代の流れについていけないといった話をしていたのですが、考えものですよね、、、。年齢が上がってきてやるようになったことと、時代が変わってやるようになったことの区別が難しく、どこまで取り入れるべきか分からなくなるんですよね。具体的には年齢が上がって、一人暮らしだし、当然お金使いは荒くなってきていて、金銭感覚が変わってきているのは、年齢による変化だとは思うのですが、例えば電子決済とかって大学生になったら取り入れるものではなくて、時代が変わって最近出てきたものじゃないですか?そういうのの線引きが難しいんですよね、、、。時代の流れだったら多少対応する必要もあると思いますが、年齢による変化だったら変えなくてもいいと思うんですね?だからどこまで変えるべきか、難しいものです。
この日の日記は以上です。
ご清覧ありがとうございました。