![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132960771/rectangle_large_type_2_45890eaafc3600f53564e4f78df7e73d.jpeg?width=1200)
【世界旅行13日目】ニューヨーク3日目、そしてアメリカから旅立ちます
こんにちは、keish1004です。世界旅行13日目は現地時間で2024/3/4です。
この日はニューヨーク3日目。夜中の便でスイスに移動するため、朝ホテルをチェックアウトして、日中は街中をぶらぶらしていました。行程は次の通りです。
チェックアウトして、荷物をホテルに預ける
自由の女神を見にバッテリー・パークへ移動
自由の女神とエリス島ツアーに参加
昼食を食べて数学博物館を見学
メトロポリタン美術館を見学
ホテルに荷物を取りに行き、ニューアーク空港に移動
スイス行の飛行機でスイスに移動
自由の女神はまじかで見ると迫力が違いました。見上げると足元が怖くなるくらい高い。また、足元の台座まで階段で登れるのですが、その階段(126段くらい)を登るのも結構一苦労でした。想像以上に大きくで実物を実感できた感じです。エリス島もアメリカの入植の歴史を勉強してくると面白いと思いました。
日本を経って2週間くらいするのに、街中で日本語を聞くと、「あ、日本人がいる!」と思ってしまう。特にホームシックというわけではないのだけど、どこか寂しい気持ちがあるのかもしれない。
自由の女神ツアーで船に乗っているときに、前にいたお母さんがすごく小さい赤ちゃんを抱いていた。本当に小さくてまだ生まれて間もないのでは、と思うほど。うちの娘よりも小さいので、なんだったら一緒に連れてこられたのでは、と一瞬思いました。まあ、記憶に残るくらい大きくなってからがいいと思うのだけどね。。
数学博物館は、期待していった割には、パズルや図形を描くタブレット、知恵の輪みたいなのが展示されているくらいで、展示数も少ないし、思ったほどではありませんでした。もしかしたら、解説員の人としゃべれると面白かったのかもしれないですが、、、(そんな英語力はない笑)
メトロポリタン美術館はエジプトの石像が飾ってあったり、ネイティブアメリカンの土器が飾ってあったりと、どちらかというと博物館よりのものも展示してありました。その展示数も多いので、大英博物館に似ているなと思いました。もちろん、西洋画等絵や彫刻も展示されているので、美術館らしい側面はちゃんとありました。時間がなくて30分くらいしか見れなかったものの、ここでしか見れないものが本物で置いてあり、見ていて面白かったです。
ホテルで荷物を受け取って、ニューアーク空港を目指しました。行きのときは鉄道で降り間違えてしまったトラブルがありましたが、今回は特に問題なく正しい駅で降りることができました。
この日のトラブルは次の通りです。
自由の女神とエリス島ツアーのチケットをQRコードからネットで購入しようとしたが、途中でSMSによる本人認証が必要になった。アメリカ用に買ったeSIMはデータ通信のみでSMSが使えないため、日本の楽天モバイルの電話番号に認証コードを送ることにした。そして、SIMの切り替えをして一度楽天のSIMに切り替えて現地の電波をつかむと(データ通信は相変わらずできないが)SMSの受信は可能だった。そのため、楽天で認証コードのSMSを受信して、すぐにアメリカ用のeSIMに切り替えることで、認証を突破することができた。チケット購入サイトが、途中で通信が途切れても入力内容等を保持するタイプのものでよかった。ただ、今回のことで、海外用のSIMでもSMSくらいは使えるやつのほうがいいのでは、と思い始めた。
スイス行きの飛行機で、私の座席に隣の席の人が座っていて、「席間違えていませんか?」の会話が発生。席自体は問題なく変わってもらえたものの、何かと怒りっぽいおじさんでCAさんからも「みんなハッピーに過ごせるように自重してください。。」と言われていた。旅行中もことあることに激怒して、隣に座っていてなかなか気が落ち着かなかった。。
この日はここまで。続きは14日目になります。