相場格言

相場発祥の地は大阪京橋口淀屋敷の庭先と伝えられている。
秀吉大阪入り直後の15世紀末~16世紀初頭の頃である
初代淀屋三郎は、秀吉の大阪入りに際し、兵糧・糧食の輸送で
恩恵を賜ることとなり、秀吉時代は借与、秀頼時代に贈与となった。
以来、米相場は、大川町、堂島と二転して定着、青物相場は片原町、
天満、中央市場と移り変わる。

Googleや人工AIで「米相場発祥の地」で調べると
「堂島米市場(どうじまこめいちば)」が検索結果で出ます。
時代は江戸時代中期に設立。
米相場および先物取引がおこなわれた場所。
特に、世界で初めて商品先物取引が行われた市場として知られています。

堂島米市場は、農村から都市部へ米を安定供給するために必要不可欠な
役割を果たし、商人達が米の価格変動に対応するために先物取引の仕組みを
発展させました。
この市場の仕組みが世界中での先物取引の基礎となりました。


有名な相場格言

「休むも相場」
「相場は八分目」
「利食い千人力」
「相場は二度なし」
「相場は相場に聞け」
「相場は曲がりやすい」
「相場は曲がりやすい」
「頭と尻尾はくれてやれ」
「天井売らず、底買わず」

「売り損ないの後悔は苦痛」
「相場は天井三日、底百日」
「見切り千両、損切り万両」
「人の行く裏に道あり花の山」
「相場は気迷いのうちに育つ」
「下手なナンピン怪我のもと」
「順張りは甘く、逆張りは辛い」
「もうはまだなり、まだはもうなり」

「万人の気、弱気ときは米上がるべきの理なり」
「諸人の気、強気ときは米下がるべきの種なり」

最後まで読んでくれてありがとう


いいなと思ったら応援しよう!