久しぶりのスタバ
DAY ONE 今ここに生きる。 9
方向性が定まったら、急に現実的なことが気になって忙しくなってきた。
もう少し自分の内面を見つめる期間をつくりたかったが、院の改善点や問題点が浮き彫りになってきた頃で、やはり一度現実世界の対応・調整が必要なようだ。
インドネシアのスラウェシ島のマカッサルで何ができるかを検討するために、人材育成、紹介業を調べている。
インドネシア人が日本働く場合、
・特定技能就労者
・技能実習生
の二つがメインのようだ。
上田さんに確認したところ、
「技能・人文知識・国際業務」もあるが、日本の専門学校などに通っている人が対象のようなので、インドネシア現地での育成紹介という点では、対象に該当しない。
どちらがいいのだろう??
日本はどんな人材が不足しているのだろう??
やはり介護だろう。
ロボットでは出来ない、感性的な対応が必要とされる仕事。
自分はパソコンなどは教えられないが、
相手を思いやって対応するサービスを提供する人材育成ならできる。
あちらでそういう学校をするのもいいかな??
お、いい感じになってきた!!
上田さんに相談してみよう!!(*^-^)