
「死ぬ覚悟」よりずっと大切なもの
がんになったとき告知を受け入れられない人は、てっきり「死」を受け入れられないからだ、と。そう思っていました。
いやでも「死を覚悟する」ことは、もしかしたらそれほど難しいことはないのかもしれない、と最近思うのです。
私も最初にしたのは、それでした。
というより、「死んでも悔いないライフ」を豪語して生きてきたので、「かなり悪いがんですよ、5年後ほぼ生きてません。」と深刻な面持ちで申告されても、じゃあ、部屋を片付けよう、と淡々と思った。
見られて恥ずかしいものを片付け、今のパソコンのパスワードをわかる場所に貼り、パソコンには全てのデジタル遺産(と呼ばれるもの)のパスワードなどを書き、そして簡単な遺書を書いた。
遺書、と呼ぶにはあまりに軽い、「ありがとう、悔いなし」。みたいなものだけど。笑
でも告知から半年以上が経ち、病院に行かなくなって、今の体内の現状が全くわからないのだけれど。笑。でも、体感値として、全く悪くならない。
本当に私、飽きれるくらい楽天的なので、ここ数か月前から始まった排卵痛も、今まで鎮痛剤でマヒしていた痛みが、やっと神経が通って感じるようになったのかな、とか。普通、がんが悪化して卵巣が腫れて痛い、とか怯えるのかしら。
いやでも、本当この暑さで全く元気だし、食欲もばっちりあるし、なんせ体温朝一から36.3度あるし、腸は超イイし!笑
何より気分がいいのですよ!
何となくとか気分とか、そういうあやふやで確証のないものの方が、実はとっても真実を伝えることが、あるよね。
ということで。
でもね、もう生きてくしかない、としたら。「生き抜く覚悟」というのも、またしなきゃだし。
よくある話ですが、今私もう子供を作れるギリギリの時期。
そんな時に婦人科系がんなんかになって、なので流血しながら婚活って気分でもないし、でね、子供とか旦那とか、家族とかね。
そういうもののない現実が迫って来て、私が婦人科系がんになった理由のひとつは、そういう世の常識を自分にあてはめようとしていたからで、というのも、そうすることでしか親孝行できない、と信じていた。
で、だからこういう現実を創り出して、もう煩わしくないように、がんにしてあげよーっていうか。
だから医師たちから「全部取りましょう」と口々に言われたとき、そのカルマを実感してしまったというか(蒔いたものを受け取る法則)。
もちろん、この理由は私の場合の理由のひとつ、ほかにも複数思い当たるところがある。
でもこれだけは、ひとりでどうすることもできない、その部分が自分の首を絞めてきた。
結婚したいと言ってくれる男性は、何人かいたけれど、私が子供を作りたかった唯一の相手は私にそれを望まなかったのだから、もうこれはどうしようもない。笑
私はそりゃあまぁ奔放に人生を謳歌してきたけれど、子供が大好きな母に孫を抱かせてあげたいとか、親を安心させたいなんて思いつつ、それができていない自分を、責めていたんだね。
なのに、こんな体なので、今。苦笑
もうどうしようもないですので、体がすることに任せるしか、ない。
で、まぁ、この記事のタイトルの答えね。
「生き抜く覚悟」、これこれ!
もう色々が面倒くさい、こんな日々が永遠に続くなら、なんのために生きているんだ。そう思わないことも、ないです。
でもね、
スーパーに行くと、無添加か有機かとか気になるし、近所の農家で採れたものがいいよねとか、無意識に体にいいものを手にしようとする、自分自身のその健気さに泣きそうです。
私の体は治りたがっているんだな、それでも。今後どんな人生を生きていくとしても、と。
そんなわけで、
皆さん、死ぬ覚悟は不要です。
今こそ生き抜く覚悟、を、です。
では、
今日も皆さんにとって、
全ての良きことが
雪崩のように起きますように・・♡
★★★
~私ががんと平和に過ごすためにしている(していた)こと~
◇ニンジン・りんごジュース → 断食のド定番!
◇プチ断食 → 朝食抜き。午前中、固形物は取りません
◇ZEN呼吸法 → 朝起きたてでまず
「呼吸法」でガンは流せる。【DVD付】
https://amzn.to/3IjHVq0
◇冷え取り→頭寒足熱で、足元から温めて体の中を循環させる。半身浴、冷え取り靴下、湯たんぽをベースに、カイロで下腹と仙骨の2枚貼りをしたり、呼吸法もそのひとつ。
まず「冷え取り健康法」を始めた進藤義春先生の著書を!
「万病を治す 冷え取り健康法」
https://amzn.to/3Kv7dCm
◇毎日のお風呂(半身浴が主流)→お風呂には岩塩 or エプソムソルトを
◇びわ茶→なんと!「ガン細胞増殖抑制剤」「ガン細胞アポトーシス誘導剤」特許取得
◇毎日玄米と味噌汁 → 発芽玄米が中心、そして2種以上の具入り味噌汁
◇玄米コーヒー→腸活として。また在宅勤務で口寂しいときのコーヒー代わりにも◎
◇春ウコン → 免疫上げるそうなのと、あとたまに飲むお酒用に
◇よもぎ蒸し座布団 → 婦人科系ガンなので、直接温める!私は陶器のものを奮発して購入しました
☆☆☆
このnoteにはアフェリエイトや有料記事が出てきますが、それは私を応援する気持ちで大らかに見てもらえると嬉しいです♡。
アフェリエイトは私が実際にお世話になったアイテムを、そして有料記事は私の人生の大どんでん返しの瞬間や、「これが本当に効いた!」と私が実感しているものを掲載予定です。
こういった内容に合う人にとっては有益な情報になるはず!
※ちょこちょこアップデート中
いいなと思ったら応援しよう!
