見出し画像

【静岡競輪 たちあおい賞争奪戦2025】決勝|深谷・眞杉・新山の叩き合いの行方は!?

並び
⑧② ①⑨ ③⑦ ⑤④ ⑥

選手別分析

①深谷知広:地元の意地を見せられるか!?
2年連続2着と悔しさを味わっている深谷選手。
悲願の地元優勝へ賭ける想いは誰よりも強いはず。
コメントからは、新山選手の先行に乗るよりも、自ら主導権を握りたいという意志が感じられます。
鍵となるのは、眞杉選手の動きと、番手・岩本選手との連携。

初日特選では新山選手を捲った実績あり。
ただし、突っ張り過ぎると眞杉選手に捲られる危険性も。
体力温存し、3番手もしくは5番手からの一発勝負を狙う。

②荒井崇博:嘉永選手のスピードに賭ける!
「日に日に良くなる歳でもない」と自虐コメントを残した荒井選手ですが、そこは百戦錬磨のベテラン。
持ち前のレース勘で、好調・嘉永選手のスピードを最大限に活かしたいところ。
展開が乱れた場合の超穴要員として注目。

③眞杉匠:冷静な戦略で勝利を引き寄せるか?
レース巧者で、展開を読んでの位置取りが上手い。
現在のコンディションは絶好調とまではいかないものの、実力は十分。
決勝の鍵を握る存在と言えるでしょう。
新山選手への対抗意識も強いので、こことの勝負も見どころ。
持ち味の鋭い仕掛けで主導権を握りにいくか?
それとも、冷静にレースを組み立てての捲り勝負か?
新山選手を叩くタイミングと、深谷選手の動向が勝敗の分かれ目でしょう。

④浅井康太:新山選手の信頼に応え、ワンツーを狙う!
新山選手をマークしての戦いが基本線となるが、眞杉選手の動向次第では狙われる可能性も。
S取りでの初手の動きが重要で、新山選手が3角まで前を走っていないと厳しい展開となりそうではある。
新山選手の力を信じて、最後はきっちり仕事したいところでしょう。
眞杉選手の動きを警戒しながら中盤ポジション死守が使命。

⑤新山響平:魂の先行でライバルを粉砕せよ!
「眞杉選手相手には心に火がつく」という新山選手。
負けず嫌いの闘志を燃やして、魂の先行で場を支配するのか?
それとも、冷静に戦況を見極めての走りになるのか?
眞杉選手に対しては特別な闘志があるだけにここも身上の突っ張り先行か。
ただし、このメンバーでは単純な逃げ切りは困難。
どこかで息を入れたいところ。
それだけに浅井選手がどれだけアシストに徹してくれるのかがカギになりそう。

⑥河端朋之:一発の魅力で波乱を巻き起こせるか!?
初日の豪快な捲りが印象的な河端選手。
決勝は厳しい位置になりそうですが、最終周回で集団がもつれた際の大外一気が可能性。
ダークホースとして、「一瞬の爆踏み」で観客を沸かせるシーンがあるかもしれません。

⑦坂井洋:眞杉選手との阿吽の呼吸で頂点を目指す!
眞杉選手との相性が抜群で、その巧みなレース運びに付いていける数少ない選手の一人。
コンディションの良し悪しに関わらず、眞杉選手との連携次第では優勝も視野に入る。
中団での位置争いを制し、最終直線で眞杉選手の捲りを援護する地味だが重要な役割。

⑧嘉永泰斗:積極的な走りが勝利への近道!
調子自体は良好で、準決勝では岡村選手のブロックを耐えての決勝進出。
ただし、メンバーが強豪揃いのため、単純な展開では厳しい戦いが予想される。
荒井選手が後ろにいることから、積極的な仕掛けが必要だが、それが裏目に出る可能性も。
新山選手叩きの流れに乗じたカマシ仕掛けのタイミングがハマれば…

⑨岩本俊介:深谷選手の想いを背負って、勝利のゴールへ!
深谷選手の活躍を支えつつも、自身の優勝も視野に入れている状況。
ヨコへの意識が弱点だが、深谷選手が前取り成功した場合の差し要員。
最終ホームで心を鬼にした外まくり決行が可能。
南関代表としてのプライドと地元コンビの意地を見せる場面。

【静岡競輪 たちあおい賞争奪戦2025決勝】展開予想

5分戦だけに展開はかなり読みづらいですね~
ある程度決め打ちして勝負します!

展開パターン①:深谷選手が突っ張り先行のレース展開
初手の位置取りが重要となるこのレース。
地元選手の深谷選手が、前受けの位置を確保することが予想されます。新山選手と眞杉選手が後方でけん制し合う構図。

深谷選手としても2年連続2着の苦い経験を糧に、今回のレースでは先行に持ち込む意気込み。
そのまま深谷選手が新山選手を迎え入れる形になれば、淡々とペースを維持しつつ新山選手を捌く余裕はあるはず。

打鐘直前に深谷選手が突っ張る展開。
この局面で後方から眞杉匠選手が果敢に捲り上げてくるタイミングがポイント。
眞杉選手は自力を掲げており、位置さえ優位に取れれば、確実に一発で決める実力を持っている。

深谷選手が新山選手を振り切ろうと加速。
そこに眞杉選手が捲り技術で外から迫る。
結果として、眞杉選手が新山選手にプレッシャーをかけ、深谷選手への追走も視野に入る形でフィニッシュに向かうでしょう。

そのまま深谷選手が止まらずに粘りこみ、眞杉選手が後ろから捲り追い込んでくる展開。
岩本選手が深谷選手との連係を切って、内ラインから猛然と追い上げる。
というパターン。

3連単
③⑨-①③⑦⑨-①②③⑦⑧⑨(24点)

展開パターン②:新山が早仕掛け、眞杉が強襲する展開
もうひとつは、新山選手が積極的に早仕掛けを行うパターン。
赤板で新山選手が前を奪い取って、身上の突っ張り先行。

ここで均衡が崩れ、眞杉選手がそのまま中団を押さえ込む形となるでしょう。
新山選手が先行する際に、周囲からのプレッシャーもあって一度脚を緩めるタイミングがあれば、そこで眞杉選手が一気に仕掛ける。
初日特選同様、残り1周から新山選手と眞杉選手の叩き合い。

この展開になれば、SS班2人が叩き合いところを脚を溜める深谷選手に展開が向く。
加えて、嘉永選手や荒井選手も深谷選手の流れに乗れるので展開的には向いてくるはず。
ここでの位置取りが着順に直結するタイミングに。
深谷選手の巧みにコントロールして冷静に差す岩本選手にも展開利はありそう。
最後の直線はこの4つ巴に。

3連単
①⑨-①②⑧⑨-①②⑦⑧⑨(18点)

いいなと思ったら応援しよう!