見出し画像

【高松競輪 玉藻杯争覇戦2025】決勝|犬伏vs郡司の頂上決戦か!?

並び
⑥③ ②⑨⑤ ①⑧⑦④

選手別分析

① 犬伏湧也
前日は3日目に新車を投入し、決勝では元に戻すとのこと。
準決勝では積極的に逃げて勝利し、調子は上々。
地元の香川選手とのワンツーも意識しており、積極的に仕掛ける姿勢が見られる。

② 郡司浩平
前回の高松記念では番手から優勝と、自力戦での強さを見せつけた。
8年前のウィナーズカップでの優勝経験もあり、高松記念への強い思いを持っているはず。
自力、番手と自在に対応できるのが強み。
展開一つで優勝に最も近い存在と言えるでしょう。
犬伏選手の仕掛け次第で、どのような戦略を練ってくるのか注目です。

③ 成田和也
準決勝では郡司選手に付き、決勝では田中選手に付けることを明言。
田中選手にマークと腹をくくっており、展開に応じての立ち回りになりそう。
オール2着と手応えを感じているものの、郡司選手との力差は大きく、展開と田中選手の動き次第。

④ 坂本健太郎
連日3番手から安定した走りを見せている。
ここは四国勢の後ろの4番手。
車番の不利はあるので持ち前のダッシュ力で積極的に展開に切り込みたいところ。

⑤ 福田知也
セッティング変更の効果もあり、決勝戦に向けて手応えを感じている。
神奈川勢3番手として、前二人の力強い走りに流れ込み、上位進出を狙いたい。
積極的に仕掛けるよりは、まずは離れないことを意識。

⑥ 田中大我
記念決勝初出場で、緊張感も漂う。
今シリーズのラッキーボーイ的な位置付け。
成田選手に付いてもらうことになり、積極的に仕掛けるよりも、まずは流れに乗ることを意識すると思われる。
ただ、爪痕を残すことを意識するならあっと驚く動きを見せる可能性も…

⑦ 香川雄介
高松記念の優勝経験はないものの、地元での開催を機に悲願達成を狙う。
徳島勢の後ろにつけることを表明しており、積極的にレースに絡んでいきたい意向。
犬伏選手の逃げをうまく利用し、チャンスがあれば積極的に仕掛けていくと思われる。

⑧ 島川将貴
今シリーズは好調をキープしており、準決勝では新山-松谷ラインを捲る金星も。
犬伏選手とのコンビネーションは抜群で、番手からの仕掛けにも期待が持てる。
ただし、郡司選手との力勝負は避けたい。
展開次第では優勝も十分視野に入る存在で、あとは郡司選手をどう捌くか。

⑨ 松谷秀幸
準決勝では焦りからミスがあり、新山選手に迷惑をかけてしまった。
決勝では郡司選手の番手を務め、しっかりサポートしたい。
ただし、郡司選手が全力で仕掛けた際に千切れる心配もあり、そこが懸念材料。
仕掛けた時にしっかりついていければ表彰台も見える。

【高松競輪 玉藻杯争覇戦2025決勝】展開予想

打鐘で①犬伏選手が⑥田中選手を突っ張ってそのまま押さえ先行する展開。ここで②郡司選手は前を取らず中団に付ける。

最終バックで4番手から捲る②郡司選手と逃げ粘る①犬伏選手の一騎打ちとなる。
両者の脚力は互角だが、⑧島川選手が②郡司選手を止めるために捨て身の援護に出るなら①犬伏選手が逃げ粘る可能性が高い。

ただ、⑧島川選手も優勝を狙っているので捨て身というよりも自分も活きたいので捨て身よりも捌き重視。
そうなれば、②郡司選手を捌き切るのは難しいのではないか。

②郡司選手の捲りに対し、①犬伏選手は最終ホーム発進のペース駆けで粘り、⑧島川選手のインを突く⑦香川選手と②郡司選手に惰性をもらう⑨松谷選手が絡む。

最後は①犬伏選手が⑧島川選手の援護もあって逃げ切り優勝するか、②郡司選手が捲りきって勝利を収めるか。
地元の⑦香川選手も差しで食い下がり、3着争いに。

打鐘で①犬伏選手が突っ張らず下げた場合、②郡司選手が⑥田中選手を叩いて先手を取る。
その後、①犬伏選手が最終ホームめがけてカマシ気味に発進する展開。

ここで②郡司選手が番手で粘れば、インから競る余裕のない⑧島川選手は苦しい戦いを強いられる。
結果的に②郡司選手の番手捲りで決まる可能性が高い。

ラッキーボーイ⑥田中選手が奮戦して四国ラインとの並走が続いた場合、③成田選手が内に降りて⑧島川選手を退かす手も考えられる。
この一発で決まれば、大波乱となる可能性もあるが…
さすがにこれを狙うには期待値が低すぎる。

やはりここは①犬伏選手と②郡司選手の直接対決、あるいは好調な⑧島川選手を生かせるかどうかが鍵を握る一戦。
地元の⑦香川選手の活躍にも期待がかかる。
というところまで。

3連単
①-②⑦⑧-②④⑦⑧(9点)
②-①⑨-①④⑦⑨(6点)
⑨-②-①④⑦(3点)

いいなと思ったら応援しよう!