
【四日市競輪 泗水杯争奪戦2024】S級準決勝|無料予想
こんにちは、こんばんは、おもちですΩΩΩ(・∀・*)
この記事では四日市競輪 泗水杯争奪戦:S級準決勝の展開を予想していきます。
四日市競輪 泗水杯争奪戦のS級準決勝が、いよいよ幕を開けます💥
昨日の二次予選では、眞杉選手の失格と守澤選手の落車という波乱がありましたが、その他のレースでは佐藤選手、新山選手、松浦選手といったS班選手たちが順当に勝利を収めました。
また、地元の雄 浅井選手もその実力を見せつけ、ファンの期待を一身に背負っています。
特に眞杉選手の不在は、KEIRINグランプリへの道のりを左右する大きな要素といえるでしょう。
賞金ランキングを巡る熾烈な争いは、この準決勝でさらなる山場を迎えようとしています。
松浦選手の鋭い捲りや、新山選手の力強い先行がどのように展開されるのか、そして地元での強さは折り紙付きの浅井選手がどのようにレースを組み立てるのか。
期待が膨らむ中、果たして、どの選手が決勝への切符を手にするのか⁉
【四日市競輪:泗水杯争奪戦2024無料予想】S級準決勝11R展開予想
1番車 新山 響平 青森
2番車 浅井 康太 三重
3番車 後藤 大輝 福岡
4番車 川口 聖二 岐阜
5番車 井上 昌己 長崎
6番車 柴崎 俊光 三重
7番車 伊藤 旭 熊本
8番車 萩原 孝之 静岡
9番車 小原 太樹 神奈川
ライン予想
198 426 375
序盤から新山選手が主導権を握る展開が最も有力視されるかなと。
小原選手、萩原選手という経験豊富な選手を従えての新山ラインは、後続を寄せ付けない展開を作り出す。
ここで若手の意地を見せる後藤選手が、どこで踏み込んでいくのかがポイント。
捨て身の戦いを仕掛けるパターンになるか、それとも悠々と新山選手に先行を許すかで大きく展開は変わりそう。
そして、地元の雄 浅井選手は確実に決勝進出を目論んでいるはず。
準決勝はバンクを知り尽くしたように、踏み込むタイミング・抜け出すタイミングが抜群で、余力があるようにも見えての先頭ゴール。
この舞台での強さを見せつけたレースになりました。
そのラインの先頭川口選手も不調期にありながら「死ぬ気で頑張る」と意気込んでいます。
不調からの脱却を図る中で、後藤選手-伊藤選手ラインに合わせて捲りを打つことができれば、最後の直線で勝負をかけるチャンスが広がると想定。
最終的には、新山選手が突っ張り先行しているところに浅井選手が突っ込んでくる。
後藤選手の捲りをうまく利用しつつ、川口選手のアシストを受けてどの着順でフィニッシュできるかを予想するのがこのレースのポイントとみて。
◎②浅井 康太
○①新山 響平
▲⑨小原 太樹
☆④川口 聖二
△⑥柴崎 俊光
△⑦伊藤 旭
3連単
②-①⑨=①④⑥⑦⑨(16点)
①⑨-②=①④⑥⑦⑨(16点)
【四日市競輪:泗水杯争奪戦2024無料予想】S級準決勝12R展開予想
1番車 佐藤 慎太郎 福島
2番車 三谷 将太 奈良
3番車 坂口 晃輔 三重
4番車 伊藤 裕貴 三重
5番車 佐々木 豪 愛媛
6番車 鈴木 陸来 静岡
7番車 中野 慎詞 岩手
8番車 高橋 和也 愛知
9番車 近藤 保 千葉
ライン予想
71 2 438 5 69
ここでの注目は中野選手の先行力でしょう。
二次予選ではその圧倒的な脚力で別線を一蹴し、強さを見せつけたレースに。
2周踏み切る強さを見せた中野選手を、ゴール前でしっかり差し切った佐藤選手はさすがの脚力と勝負勘を見せたといえるのでは。
佐藤選手は中野選手を信頼し、再度先行を任せるとコメント。
中野選手の先行で前段の流れが加速するところで、佐々木選手の立ち位置にも注目。
穴をあけてくるなら単騎の佐々木選手とみている。
一次予選は関東ラインの再三のブロックに合いながらも2着まで差し込む。
二次予選は、ラスト眞杉選手が流していたとはいえ、外捲りで一蹴。
この2戦の内容が良く、仕上がりの良さ感じさせます。
特に「眞杉君を捲った自信がある」と語るように調子も上向き、この仕上がりならここでも一発のチャンスを狙ってくるはず。
中野選手が先行したところにその後ろで積極的に位置を取っている佐々木選手が、どこかでタイミングよく外に踏み出して抜け出す展開も考えなければならない。
中野選手がしっかりと先行してレースを引っ張り、佐藤選手はその後ろでじっくりと構えて位置取りを調整。
佐々木選手はその流れを見極めて、タイミングを図りながら一気に外に踏み込む展開を想定。
三谷選手にはヒモとして注意したい存在。
こちらも単騎で走るため、前の動きを冷静に見極め、強気に位置を取ることができれば、上位争いに食い込む可能性も十分にあるでしょう。
地元ライン伊藤選手-坂口選手も決勝進出に向けて意気込みが高いはず。
伊藤選手は「自力・自在の総力戦」と意気込みを語っており、強気に攻めてくるかもしれない。
ただ、個人的には勝ちに行く、というよりも決勝に向けて着を拾いに行く、という公算の方が高いように感じている。
中野選手の先行に続き、佐々木選手・三谷選手が仕掛けたタイミングで、伊藤選手が後ろからうまく位置取りをして粘りを見せることができれば、突っ込んでくる可能性もあるかなと。
◎①佐藤 慎太郎
○⑦中野 慎詞
☆⑤佐々木 豪
☆②三谷 将太
△④伊藤 裕貴
△③坂口 晃輔
3連単
①⑦-①⑦=②③④⑤(8点)
⑤-①⑦=①②③④⑦(16点)