見出し画像

🌟 はじめまして。「経理DXと新しい働き方ラボ」です!

はじめまして!「経理DXと新しい働き方ラボ」を運営するGAKです。

経理実務経験10年以上&DX推進のスペシャリスト
GAS・Python・AIを活用した業務効率化の設計と導入支援
週5正社員から週3契約社員へ転換。新しい働き方を実践中

なぜ、経理DXにこだわるのか

「効率化すると別の仕事が振られる」
「早く終わっても早く帰れない」
「周りは無関心。まるで独り相撲?」

10年以上の経理実務で、このモヤモヤを抱え続けてきました。
そしてある日、大胆な仮説を立てました。

「5日分の仕事は3日で終わるはず」

この仮説を証明するため、実践的な検証をスタート。
経理業務の効率化手法を確立し、実際に週3勤務での運用を実現。
今も効率化と働き方の最適なバランスを追求しています。

現在の取り組み

経理DXのノウハウを活かし、以下の分野で具体的な成果を創出中:

💡 業務効率化の設計と導入

  • 経理業務の可視化・標準化による工数削減

  • AI・RPAを活用した自動化システムの構築

  • 段階的な導入による確実な成果実現

💡 組織変革の支援

  • 現場目線での効率化施策の立案

  • 担当者の不安に寄り添う導入プロセス設計

  • 効果測定と継続的な改善サポート

リアルな私の状況

専業主婦の妻と小学生の子ども2人を持つ、普通の経理マン。
首都圏のマンションで住宅ローンも抱えています。

特別な資産があるわけでも、実家が裕福なわけでもない。
だからこそ、「普通のサラリーマンでもできる新しい働き方」を追求しています。

このnoteで共有していくこと

1️⃣ 経理DXの具体的手法

  • 実践に基づく自動化・効率化の方法論

  • AIツール(ChatGPT・Geminiなど)の活用事例

  • 導入時の課題と解決アプローチ

2️⃣ 新しい働き方への挑戦記録

  • 週5から週3への移行プロセス

  • 副業の立ち上げと収入の多様化

  • 時間の使い方の工夫と発見

3️⃣ 組織のDX推進戦略

  • 現場が本当に求める効率化とは

  • 組織の抵抗を乗り越える具体策

  • 持続可能な改革の進め方

連載予定のシリーズ

📚 「パーテーションの向こう側で」

  • 経理現場で見てきた課題と可能性

  • 変革への小さな一歩の見つけ方

  • 明日から始められる改善のヒント

💻 「経理DX実践記」

  • 具体的な効率化事例の詳細解説

  • ツール選定から運用までの道のり

  • 成功・失敗から学んだこと

🌱 「新しい働き方への挑戦」

  • 働き方を変えるまでの意思決定プロセス

  • 収入と時間の新しいバランス

  • 家族との向き合い方の変化

仕事を離れた私の趣味

働き方を変えて、好きなことにも時間を使えるように。

🚲 サイクリング
ロードバイクと折りたたみ自転車で輪行旅。
各地の絶景スポットを巡るのが至福の時間です。

🎮 ゲーム
スプラトゥーンで汗を流す(?)のが、
仕事の後の良いリフレッシュに。

🎤 カラオケ
ストレス発散には、やっぱりこれ。
休日は家族でよく行きます。

✈️ 旅行
新しい場所での発見が、
仕事にも良いインスピレーションを。

これからの展望

経理DXと新しい働き方。
この2つを軸に、着実に成果を積み重ねています。

マニュアルには載っていない、
リアルな実践知を共有していきたい。

「効率化したい」
「働き方を変えたい」
「組織を変革したい」

そんな方々の伴走者として、
具体的な道筋を示していければと思います。

次回は、
「AIは救世主か?それとも...」
Chat GPT Pro 月額3万円の壁に挑む、
サラリーマン 兼 副業実践者の本音をお届けします。

ぜひフォローして、一緒にこの挑戦を見守っていただけたら嬉しいです!

#経理DX #働き方改革 #AI活用 #パーテーションの向こう側

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集