![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36840919/rectangle_large_type_2_39792f76f833e707e85daf924a5e8443.jpg?width=1200)
入居を拒まない賃貸住宅の登録制度が創設(平成29年4月公布)
住宅セーフティネット法とは?
解かり易い図による解説がありましたのでご紹介致します。
★此の記事を見る事をお勧めする方★
1、高齢者
2、低所得者(低所得者の基準は、月収が15万8000円以下の世帯)
3、子育て世代
4、障碍者
5、被災者
生活保護受給者については、代理納付に関する新たな手続きが設けられました。
※ 上記文中に「生活保護の住宅扶助における代理納付について」。(PDF)もあります。
※正式名称:「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律」
参考:「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律施行規則」
已上
いいなと思ったら応援しよう!
![夢を諦めない生き様](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122929387/profile_8e92e38d0dd613783b03edde64090b24.png?width=600&crop=1:1,smart)