見出し画像

引っ越しとセルフリノベーション⑧最終回です。

こんにちは♬
乾燥の季節になりましたね〜。
私はハンドクリームが欠かせません。
自分の生活圏内全てにハンドクリームがおいてあります笑


さて、このシリーズも一応今回で最終回です。
DIYについてはまた別シリーズのマガジンでも作ろうかなと思うんですが、タイトルに引っ越しってついちゃってるんで「また引っ越ししたのか!」と思われるのもどうかと思うので、引っ越し当初からやりたかった今回のDIYでこのシリーズは終わりにしたいと思います。

さて、最後に残していた大物はこちら。

画像1

手前に鎮座してるもの、つまりキッチンカウンターです。

背面型キッチンは別につかいにくい訳じゃないんです。もともと住んでいた実家も背面型ですし、キッチンカウンターがないならないで何とかなるし、収納も有り余るほどあるので笑
まあそんな理由もあって作るのを先延ばしにしてましたが、
ある日ラーメンを作っていて思ったんですよ。
器を5人分置く場所がないなって。

この写真で見えてるシンクの横の部分を使えば何とかいけるんですけど、そのかわりそこに置いていたまな板を片付けたりしないと器が置けない・・・。
お弁当作りをしているときにも、ちょっとしたことで場所が足りないなあと感じたり、スペースの問題がひとつ。
あとは、出しっぱなし、見えっぱなしのゴミ箱を隠したいというのがひとつ。
もうひとつ、キッチンではなく、リビングの収納が必要になってきたこと。
ちょっとした手紙、通知、広報のようなものとかを置く場所が欲しいなあと。。。収納増やすとものが増えるんで本当は避けたいんですけどね。

そんな理由もあり、そしてキッチンカウンターのためにベニヤ板を白く塗ったものをずっと8ヶ月放置していたのでそれもどげんかせんといかん、と思った次第です(笑)


骨組みから作ろうかなあ、どうしようかなあと迷ったのですが、結局カラーボックスを使うことにしました。
カラーボックスはニトリの「カラボ」をセレクト。
というのも、棚板が自由に増やしたりできるんです。
そして安い(笑)

ネットだとシャビーな色合いのもあるんですよね〜。
でももう勢いで作りたかったので実店舗で買いましたよ、カラーボックス4個!笑

で、できたのがこちら。

画像2

天板は1×4材を4枚。
あとから再利用できるようにダボ止めとかもしてません。ボンドです。
でもこのカラーボックスの間になるところに裏側に補強の木材を打ち付けてあって、それがガコッとカラーボックスの間にハマるようになってます。

こちら側のカラーボックスはL字金具と木材で背中側で連結しています。
ゴミ箱の上の棚板はカラーボックスの側面に棚受けの木材を打ち付けてあって、その上にMDFボードを置いているだけです。取り外せます。

リビング側のカラーボックス(白)は夏場風が通り抜けるようにオープンラックにしました。
こちらもちょうどこの写真で見えますが、金具で連結しています。

では、リビング側から。

画像3

片側はオープン、片側は背板がつけてあります。
収納するものがあんまりないので何も入れてません笑
そのうち色々入るんだと思います。

左側のカラーボックス、実はカラーボックスの付属の天板をつけていません。
こちら側も天板の補強材を裏に打ち付けてあり、左側のカラーボックスにはめ込むようにしてあります。

天板はキッチン側もリビング側もとりはずしできるんです〜。
解体する時に便利←

でね、この床を見るとわかるんですけど・・・
我が家、キッチンとリビングの扉を取っ払って「なんちゃってLDK」にしてるんで、ここに敷居があるんです。
敷居の上にカウンターが乗っかるので、実はこのリビング側のカラーボックスが浮いてしまうんです。

なのでこの写真のときはティッシュを挟んであります笑
(今はテレビや家具などの耐震マットを挟んであります)

で、ここが浮くとですね、よく見ると分かるんですが、キッチンの正面側に白いベニヤ板を貼り付けてるんですが、それでキッチン側とリビング側のカラーボックスを連結してるんです。
連結するにあたって、浮いていると斜めになってしまうので、そのためにティッシュを詰め込んでたわけです。


このベニヤ板も色々ありまして・・・笑
当初から白い板壁風にするつもりで、8ヶ月前に真っ白にペイントしてあったのですが、この板壁風にする作業がとてつもなく辛い!
というのもベニヤ板のサイズの都合で長いほうが板目の縦横が逆になってまして、本来ならカッターでビーッと切込みを入れるとスルスルっと彫れるんですが、これが板目が違うと全然うまくいかないんですよ。。。

仕方ないので彫刻刀で彫りました笑

そして当初の予定より横幅が長くなってしまったので、急遽余っていたベニヤ板をつなぎ合わせました。
色々と足りてない感じで作ったんだけど、まあそのへんはDIYの醍醐味ってことで妥協。

画像4

ここね笑
植物の後ろ側です。
ちなみに実は足したにもかかわらずちょっと足りなくて、左側は隠し釘を斜めに打ってカラーボックスに貼り付けています。余ったところは白のペンキで塗りました。

画像5

まあでもこんなのを置いてカフェ風にしてみたり。
炊飯ジャーもカウンターに来たので、テーブルが広く使えるようになりましたし、子どもたちもお店屋さん気分で手伝ってくれるようになりました。

大型家具を作ったことで家が狭くなるかなあと思ったんですが、導線が不便だなと思ったのは最初の数日間だけで、意外と狭く感じたりはしてないです〜。

画像6

カウンターの上にラックを作ろうかなあとか色々考えてはいるんですけど、多分今のところ収納が有り余ってるのでそれは当分ないかなって感じです笑

ちなみに、オープンラックの一番下は、犬が通路として覚えました笑


という訳で最初にも書きましたが、引っ越しとセルフリノベーションのシリーズはこれで最終回です。
これからもちょいちょい色んな事をしていきますが、また別の機会にお話できればと思います〜。

ではまた。ばいば〜い!

いいなと思ったら応援しよう!

いわたけいこ。@らっぱと作編曲家
トランペット奏者、作編曲家の岩田恵子と申します。 お仕事の話やトランペットの奏法などについて色々と発信していきます♬