keipyanプロフィール
宮崎市出身。丸亀市&別府市在住。
2歳より母の手ほどきでピアノを始める。
宮崎学園宮崎女子高等学校音楽科入学(現 宮崎学園)
香川県立坂出高等学校音楽科卒。
大分県立芸術文化短期大学音楽科器楽専攻ピアノコース卒業。
エコール・ノルマル音楽院に短期遊学
ピアノを近藤寛子、中島利恵、深田宏一の各氏に、
作曲・編曲を深田宏一氏に師事。
第二回宮日音楽コンクール一般ピアノ部門入賞。
第二回、第九回かやぶき音楽堂ピアノデュオコンクール2次予選ディプロマ授与。
これまでに
新宿フィルOB合奏団と
ラフマニノフ作曲「ピアノ協奏曲第2番」、
モーツァルト作曲「ピアノ協奏曲第23番」、
J.S.バッハ作曲「チェンバロ協奏曲1番」
香川モーツァルト祝祭管弦楽団と
ショパン作曲「ドン・ジョヴァンニの『お手をどうぞ』の主題による変奏曲」op.2 を共演。
SPサロンオーケストラと
モーツァルト作曲「ピアノ協奏曲第23番」をオリジナルカデンツァをトイピアノやおもちゃ楽器で挿入するという世界初の試みで共演。
サンタキアーラ国際音楽アカデミー日本支部イタリアベルカントマスタークラスにピアノ伴奏参加。
ピアノ以外に世界でも数少ないトイピアノ、おもちゃ楽器奏者としても活動している。
世界的にも貴重なアンティーク・トイピアノや昔懐かしいおもちゃを愛用している。
お猿のシンバルを相棒にトイピアノ、鍵盤ハーモニカ、鍵盤笛など両手両足を駆使し1人で複数の楽器を演奏するスタイルはコミカルと言われ笑いを誘っている。
iTunes、Amazon、LINEmusic等にてオリジナルアルバム「toy keipyan」、「Wilderness area」をリリース。
ソロ、アンサンブル、伴奏で演奏活動中。
演劇、朗読、ライブドローイング、ヨガ、ストリップなど様々なジャンルとコラボレーションをしている。
幅広いジャンルのリクエストに応えるラウンジピアニストやブライダルプレイヤーとしても活動している。
飯田有抄さん著書「ようこそ!トイピアノの世界へ(カワイ出版)」にて愛用楽器や演奏スタイルが掲載。
soave music(深田宏一代表)副代表。
ピアニスト深田宏一氏のマネージャー